中国語講座1日目、曹操、劉備、燕雀

 ということなんですが。 塵も積もれば山となるということで、毎日チビチビ単語とか規則とか成語とか触れて覚えていけばみんな中国語とかなんとなくできるようになるだろうくらいの気持ちでやりましょうかな。 (まあそれが本当であればそもそも私ができるようになっているはずなんですが……(笑))  題材はとりあえず三国志three kingdomsを使おうかなと思ってます。三国志に触れられるし、…

続きを読む

中国語講座2日目、同年同月同日と夏殷周と「殺」

 ということで曹操(ツァオツァオ)や劉備(リオベイ)、燕雀(エンチュー)などを取り上げましたが。 今日もそんな感じで取り上げていこうかなと思います。 同年同月同日 「トンイェントンユエトンジューシュン、トンイェントンユエトンジュース」と言ってますね。 同年同月同日がこのトンイェントンユエトンジューなんでしょうし、 シュンが「生」でスが「死ぬ」とか「死す」なのでしょう。 イェンが…

続きを読む

中国語講座3日目、リャンシャン、チャンマー、チュンシエ、イェンジュンの攻略

 今回は二つ動画を取り上げましたが、中心は「リャンシャン、チャンマー、チュンシエ、イェンジュン」あたりを攻略していきたいところですね。 曹操軍の軍議  「兵馬、兵糧、武器」 これが ピンマー、リャンシャン、チュンシエなんだと。  袁紹率いる連合軍に黄蓋  黄蓋(こうがい、フォンガイ)が袁紹に要求しています。 「兵糧、軍馬、武器」 これが リャンシャン、チャンマー、チ…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座5日目(①这是によるThis is表現と、三国志のOPについて)

 ということで今日もやっていきたいんですけど、ここらでなんかテキストの内容もかじって広げていければと思ったのでできるだけ本の内容も入れていこうかなと思います。  別に買わなくてもここでちまちまやっていきますのでとりあえず買わなくても大丈夫ですけど、買ったらより捗るかもしれません。まあ72日分終わってから買ってみると案外復習がてら眺めることができていいかもしれません。  それに…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座6日目(我是によるI am文と七星剣を手にした曹操による董卓暗殺計画)

 ということで10日ぶりに再開です。 ちょっと間が長く空いてしまいましたが、まあこういう時もあるかと(笑) 気にせずやって行こうと思います。 たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 アスカカルチャー / 趙怡華 【本】価格:1,980円(2020/6/22 22:22時点)感想(0件)  中国語会話も二日目ですね。 前回はThisの文章とか否定文、疑問文を取り上げ…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座7日目(SVOとI haveの文、董卓と曹操との会話の場面特集)

 ということで久々の中国語講座です。 前々回が这是(Zhè shì)(ジェシ)によるThis is の話でした。 前回が我是(Wǒ shì)(ウォシュ)によるI am の話でした。 覚えておいででしょうか。私はすっかり忘れてましたけど(笑)  ということで今日は「我 プラス 動詞」の形ですね。 たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 アスカカルチャー / 趙怡華 【本…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座8日目(~ing形の正在とここにいますよの在、陳宮に捕まってしまった曹操について)

 ということで先日に続けて今日もやって行こうと思います。  けっこうこの記事書くのに大体1時間くらいかかってますが、でも菜根譚書くのもっと短いかと思ったら3~4時間は使ってるなあと思えばかなり短いなと気づきつつある今日この頃です。 それに外国語を学ぶのに何が最も大切なんだろうかってのを私自身ちょっと見極めてみたいのもありますかね。  私は、恐らくもっと主観的である…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座9日目(明天による時制と想要によるwantの文、陳宮と曹操による牢獄での話)

 しばらく中国語講座を書いていこうと思ってますので、今日も書いていこうかなと思います。  前回は中国の~ing形としての正在(ジェンツァイ)とその否定が没在(メイツァイ)。 さらには台湾語での「ここにいますよ」が「在」で表現できることを見てきました。 8日目 http://www.kikikikikinta3.com/article/476028990.html?15937…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座10日目(打算による未来形と喜歡による好きですの文、そして今日も陳宮と曹操)

 ということで10日目まで来ました。 単語とか文法とか漢字とか、中国語と英語と日本語との違いとかにこうやって触れることができればいいなと思ってます。多分もう100個くらいは……覚えてはないかもしれませんが、まあ触れることはできたんじゃないかなと。せっかくなのでアウトプットってのをちょっと取り入れた方がいいと思ったので、問題でも作ってみようかなと思います。 問題を見て最初は×で…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座11日目(了による過去形、討厭による嫌いですの文、呂伯奢と曹操の話)

 さて。しばらくぶりの中国語講座ですが。 あまりにも久々の中国語過ぎて前回の内容を忘れてしまいましたね(笑) 勢いがある時はガーっとやるんですけどそれがなくなると戻ってくるのが困難でして(笑) 前回10日目は「打算による未来形と喜歡による好きですの文」てことでした。 I will~のヤツを中国語でやる場合は「我打算」で表せると。 I like~のヤツだったら「我喜歡」で表せる…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座12日目(过による過去の経験と想によるwant、陳宮と語る曹操の話)

 ということで12日目です。 映画で学ぶ三国志とかあったらおもろいよなーとか思って今やってますけど、これって英語でも応用できるんじゃないか、というか英語をやった方がたくさんの人の需要に応えられるんじゃないかと思ってます。教科書をひたすら読み進めるとか参考書を丸暗記するとかわたしもやってましたけど、でもやらなくなると急激に点数は落ちるんですよね。じゃあ洋楽を聞いて……というのもあり…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座13日目(已经~过了による完了と、打算によるwillの文、曹操の挙兵)

 ということで13日目です。 前々回は「動詞 了」によって過去形を表すことをしました。 前回は「動詞 过」によって「~したことがあるよ」という過去の経験でしたが。 今回は「もう~しましたよ」という完了ですね。 たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 アスカカルチャー / 趙怡華 【本】価格:1,980円(2020/7/16 05:06時点)感想(0件)  …

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座14日目(会によるcanと要によるhave to、そして1~10をドレミの歌で覚えようというお話)

 14日目ですけど、テキストは今日で10個行きますね。 もう早くも10個クリアしたのかと思うと早いなと思いますけど、残り62個だと思うと先は長いなと思わされます(笑) まあ気にせずいきましょう。 たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 アスカカルチャー / 趙怡華 【本】価格:1,980円(2020/7/17 09:36時点)感想(0件)  ・前回まで…

続きを読む

三国志で学ぶ中国語講座15日目(能によるcanと會を使ったcanと袁紹、盟主に選ばれるの巻)

 ということで早くも15日目を迎えました。テキストは11日目ですね。 けっこう中学英語の知識を使って中国語をけっこうやっていけるもんなんだなあと意外に思ってます。それを思えば、中学英語ってけっこう優れたものなのかもしれませんね。まあそんなことを仏語やってる時に思ったことは全くなかったんですけど(笑)このテキストが優れているってのはかなりあると思いますね。 このテキストですけど…

続きを読む

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング