私もこれやるようになって初めて知ったんですが、
「from:ユーザー名 until:2024-9-2」的なコマンド打ち込むと過去分出るんですが、なぜこう打ち込まないといけないかって過去分は普通にやると3000件とかしか出ないからなんですね。まあこんなことでもしないと使わないんですが、おかげで自分だけではなくこの人はと思う人の過去分もこれによって見られるようになって意外と便利です。
801木
803土
・政府、被災地へ米は送っている(が炊飯設備は復旧されてないまま)
→やることはやっているが、後は自己責任という放置体制
→いかにボランティアが大切かが力説される
ということが話題に
805月
806火
807水
・インドで毎年恒例、原爆を悼む式典
810土
・南大東島でガソリンが底を尽く
811日
229の記事
813火
→今見ると柔道大国日本の報奨金悲惨すぎて笑える。
814水
815木
これも賛否両論で長引いた。
818日
・オープン直前のラーメン店悲鳴 エアコン室外機盗まれ…汗だく、オープンできず 全国で相次ぐ室外機の窃盗 背景には銅価格の高騰(BSS山陰放送
・ふわちゃん大炎上
まず呼び捨てやタメ口でいらっとさせる
→怒ったらキモい器が小さい呼ばわり
→何もできなくさせ行動を縛る
これによって大御所ほど何もできなくさせてきた感じがあるとすれば、まあ巧妙だし頭がいいが、そのことが反感を買い誰も擁護しなくなり孤立化
・820火
まさか年末になってもこの話題をやってるとは当時は思わなかった。
827火
・被災地復興の募金が盛んに
→しかし復興全く進んでないが一体何に金が使われているのか、あるいは中抜きの復興詐欺では?と思った。
いくら集まり、何にどれくらい使われたのか。募金したらいい気持ちになれるが、その使途はどうだったのかを見返すのが大切だなと実感。
下手したら以前あった募金活動してその金で打ち上げというのを変わらんではないか。
829木
・大阪万博で巨石をつるすのが話題に
→個人的に何がいいのかまったくわからなかった。危ないものには近寄らないのが吉でしょう。
・カマラ・ハリスが株式の含み益課税する方針を打ち出す
→この人は暴落を引き起こしたいのかと思える発言だったが、今思えば勝つ気がさらさらなかったか、本気で勝とうと思うんだったら方向性ズレすぎているか。勝つ方向性の異様な欠落を感じた。
831土
・ジビエブーム
→シカやイノシシが美味しいと話題に
→じゃあ金になるからもっと放置しようと
→野生生物の天国、水や楚ぢつの汚染、安全性も脅かされる事態に
この記事へのコメント