風来のシレン(トド狩り分析)





 InShot_20241118_013653370.jpg


 前回トド狩りについてこんな写真を載せたんだが、しかしどうも結果がまちまちでうまくいく場合といかない場合があり、これはいったいなぜなのか?ということでいろいろ分析していくうちにいろいろわかってきたことがあるのでまとめておきたい。どうやったら確実で安定したトド狩りが可能になるのか。
 とりあえず前回の条件では
 ①両方にキグニ族の種→トドとぴーたんがにらみ合いするのでトドの増殖が安定する
 ②トドの奥の通路がぐるっと回ってこっちにすぐ接続されていると、向こう側に増えたヤツがこっちに回ってくるのでやたらにトドが増えることがなくなる。フロア内の敵の上限に達しにくくなり、その分蔵相が続きやすくなる

 という内容だったが、まあ上記のではまだ不十分ということである。


 ③アイアントドはあまりよろしくない
 アイアントドは体力が高く、しかも固く、相当レベルと武器が強くなっても攻撃が2~3回必要になることが多々ある。アイテムを取得するにはちょっとHPが高すぎる。となると、レベルを落としてやってぬすっトドかもしくは緑トドでやるのがいい。敵を一撃で倒せると単純に効率がアイアントドの2倍以上良くなるということであり、取得できるアイテムが単純に2倍以上になると考えられる。レベルをここで敢えて上げなくても、いくらでも後で取り返しは効く。それよりは低層階でいかにたくさん倒せるかに集中すべきだということだ。欲をかいて倒せる数が減っては元も子もない。アイアントドのいる階まで来てしまったら、もうけっこう遅いんだけど救済措置として出てきているんだな程度で考えた方がいい。
 それに万が一重要なアイテムを奪われたとしても、ぬすっトド相手なら取り返しやすいというのも大きい。

 ④水路が近くにあると良い
 なぜ水路かって、水路には時として不要なアイテムをある角度から投げればミスなく廃棄できる場合があって、これはアイテム取得数に大きく関係することになる。アイテムを取ろうにも不要なアイテムが床にいっぱいではなかなかうまくいかない。グダグダしているとトドが寄って来てアイテムをかっさらうことにもつながる。その点投げる一発で不要な亜アイテムを廃棄できるのは非常に大きい。100%間違いなくここにアイテムを投げればアイテムは消えるなという意味で、水路は要所として近くにあり、どの角度でどう投げたらアイテムが消えるかについて目をつけておいて損はない。増えてるトドに例えば武器防具を投げてもいいのだが、ミスが発生するとまたそこまで行って投げて処理しなければならなくなる。手間が増えるし、その間にそのアイテムを盗むヤツも出てくる可能性もあって、その分だけ余計な動きにもなるのでアイテム取得数に地味に大きく影響する要素だと言える。遠投の腕輪ならミスなく投げれるのだが、あれはうっかり事故が起こりやすいのでやめた方が無難である。非常に面白いアイテムではあるが、あれを使って頭を抱えたことは何回もあるので、まあ安定させようと思えば遠投は捨てた方が良い。

 ⑤大部屋の巻物は最後の仕上げに良い
 まあざっとたくさんアイテム取れたしキリがいいかなとなった時に、大部屋の巻物はなかなか良い。透視の腕輪があったら別に問題はないのだが、なかった場合には逃げているヤツとかを追って漏れなくトドを倒すには非常に使える。あまり大部屋の巻物でよかった経験はないが、余ったら持っておいて仕上げに使うのがいいだろう。そこまで⑦重要度が高くないので手持ちにあまり安いのも大きい。


 ・そういうわけで、先日やっていたらなんと96階で死んだ。この惜しさはなんか20年前にもあったような気がするが、とにかく96階は鬼門だ。あともうちょっとなのに。
 とうとう最後まで分裂の壺は出なかったが、そもそもそんなバグアイテムがいつもいつも出るわけではないので出たらラッキーくらいに考えて当てにしないのがいいだろう。

 ・61階以降はなんといってもアークドラゴンが強すぎる。これの攻略はアークドラゴンをいかに処理するかにかかっていると言っても過言ではないだろう。同じフロアに3体くらいまとめて出たらもう万事休すである。いくら頑張っても回復が追い付かなくなる。
 そこで余談だがアークドラゴン対策を考えてみた。


 ①ブフーの杖でアークドラゴンを肉にしておく
 多分誰もが考える手だが、これはあまりいい手だと言えない。アークドラゴンに変身した時点でドラゴンシールドのドラゴン耐性が消えるので、25しか食らわなかったものが50食らうようになる。こうなるとわざわざやっつけてもらうために変身したようなものである。アークドラゴンが1体ならばともかく、3体いて間に正面戦士(HP250)でもいたらほぼ詰む選択だと言える。ブフーの杖がもったいないし、そういういちかばちかをやると安定しなくなるのでやめるべきだろう。

 ②ジェノサイドの巻物を使う
 これは妥当。白紙の巻物でジェノサイドにしてもよい。この場合ならアークドラゴンの肉を集めておいてからジェノサイドして出現させなくするのは非常に効果的。心置きなくフロアを焼き尽くせる。こうなればイッテツ戦車以外はもうほぼクリアしたも同然である。

 ③底抜けの壺→吸出し
 これはまあ。分裂の壺で吸出しを増殖できればクリアしたも同然という話。
 ただ分裂の壺はそうそう出ないので、まあできればラッキー。これを当てにして攻略してはならないだろう。

 ④身代わりの杖を使う
 実は61階以降を安定してクリアしようと思えば、一番いい手段は身代わりの杖なんじゃないかと思っている。①は愚策だが、②③は運次第といってもよく、まあ大体そんなにうまくいくことがない。となると当てにしないのがいい。
 61階以降は回復アイテムがものすごい速さで尽きていくし、復活の草もなくなる。つまり優先順位が圧倒的にHPに傾いているわけで、もはや空腹度とか気にしてられない状態だと言える。トド狩りに成功していればおにぎりはそこそこあるだろうし、皮甲の盾も合成してあるだろうし。
 となるとこれは正面戦士(HP250)を身代わりにしてその間にアークドラゴンの数を減らすなり階段を探すなりする。そういう意味で身代わりの杖の優先順位がものすごく上がるのが61階以降だと言っても過言ではないのではないかと思った。






この記事へのコメント

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村