ロマサガ2と物語性の補強






 最近やたらオススメにロマサガ2のリメイクが流れてきてなんとなく見ている。


 まあいろいろ思うことはあるが、当時の容量問題(?)かなんかで語り切れなかった部分に関してはほぼ言い尽くされた感があるのではないだろうか。個人的にもSFCで多分一、二を争うくらいにおもしろかったのがロマサガ2だと思っているし、本当に朝から晩までかじりつくまでハマったゲームは他にあまりない気がする。まあただガラケー時代になんか購入してやってたこともあったので、忍者とか陰陽師とかも知っているしそこまで真新しさを感じるものではなかったなとは思う。それこそ最初から最後まで数十周はしているし、丸暗記していることも増えるとまた改めてやろうとはどうしても思えなくなる。見るだけで満足。


 ・で、何か思ったのが最近のリメイクものの多さ。多分尋常じゃないくらいリメイクって流行ってるんじゃないだろうか。
 ドラクエ3とかFC版でSFCになってPS4か5でもやってるってなると4~5回くらいとか、ドラクエ5でもDSだのなんだのと考えるとやはり同じくらいか。ロマサガ2にしてもSFCでガラケーで今回……まあ3回目ってことはないだろうがもうちょっとやってるはず。
 なんでこんなにリメイクものが多いのだろうかなどと思ったのである。


 ・まず考えたのが、物語というもののストーリーの存在することの難しさ。読み手がしっくり来て起承転結……ともってきた時に「あーこれはおもろかったわー」とものすごく腑に落ちるようなストーリー、触れるだけでものすごく引き付けられるストーリーってのはものすごく希少価値が高いんじゃないかということ。飽きもせず、ダラダラと長くもなく、適切な長さなんだがまたそれに触れたいなあと思わせるってのはものすごく難しい。全然おもしろくなかったわーでは論外だし、かといって今の大谷のアメリカでの活躍なんてのをもしも事前に何かでストーリーとしてあげたら「寝言言ってんじゃねえ」になるのは必定、となると物語の範囲ってのは意外とものすごく狭く限定的で、しかもなおかつものすごくおもしろくなくてはならないのだ。特に野球関係の創作なんて今後は非常に難しいんじゃないかと。異様な変化球でも生み出して天才打者一流打者を三流投手が打ち取るしかないんじゃないだろうか(笑)

 ・まあゲームの場合ストーリー性がそこまで強く前面に押し出されるということはない。例えばモンハン(モンスターハンター)なんてあれ完全にストーリー性は抜きにして狩りと戦いのみに限定しているゲームだが、あれはあれで成功していたりする。4あたりでストーリーを押し出す流れはあったが、固定人物がみな最後には同じことしか言わなくなるのは、最初は気分が良くても段々気持ちが悪くなってくるものである。そういう気持ち悪さを感じるよりは、完全にストーリー性を抜き去った方が気分よく過ごせるっていうのはあったりする。じゃあストーリーは悪くなる可能性があるから抜こうったって、最低限のストーリー性は欲しいものだし、かといってストーリーを入れた時点でどうしてもいつかはエンディングを迎えるわけで、エンディングを迎えた時点でゲームの結構な部分はどうしても終わりを迎えてしまう。つまり本格的な飽きが始まるのだ。そういう意味では今回のはストーリー性の強化だったなという印象はあるが、仲間は増えんかったのか……というのがけっこう印象的だった。

 ・で、恐らくかつて「桃太郎」なんかが生まれた時にも似た現象があったんじゃないかと思った。桃太郎おもしろかったから別のを出そうとなって、例えば「苺太郎」とかできたんじゃないかなあと(笑)イヌサルキジではなくて、ネコブタタカとか(笑)でもそういう単なる二番煎じは淘汰されていって消えていき、浦島太郎とか金太郎とかは残った。そういうある種のストライクゾーンは密かに生き残っており、創作自体は自由であってもそうやたらめったらなんでもかんでも作れないというある種の制約に繋がっている。なんかそういう文化的な制約とか流れとか、そういうものを含んでの「文化」なのかなあと。
 そういう意味での、今回の七英雄の物語の追加ってのは鬼ヶ島にいる赤鬼Aの裏話とかそういう感じな印象を感じた。


 まあ作り手がロマサガ2って作品をものすごく好きなのはよくわかったし、多分またそのうちリメイクするんだろうなというのもよくわかった。

 ・最後気になったのが、「子供と子ム―」という洞窟があって。
 あそこにダンターグというものすごく強いのがいたんだが、オレ最後にダンターグ残してて、とりあえず倒してから、後はもう子供に話しかけたら話が進むので、放置したままレベル上げみたいなことしてたわけですよ。でHP999とかまで気が済むまで上げてから会いに行ったらなんと子供と子ムーが消えてて(笑)、ダンターグは倒した扱いになってないまま行方不明になってしまって(笑)、もう二度と先に進めなかったという。
 裏技で最終皇帝にしてもダンターグ倒してくださいってことだからもう先に絶対に進めなかったんだけどそこんところどうなんだろう。誰かあのバグ発見して直したんだろうか。
 あれが多分最終プレイでもうそれからやってないんだが、ちょっと気になる点である。



この記事へのコメント

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村