上から磨くか、下から磨くか?






 ということで毎度おなじみの歯磨きネタである。もうそんなに書くこともないような気もするが、今日ふと思いついたのは歯をオレは下から磨き、そして上へと行くということだった。
 下から磨こうが上から磨こうが歯磨きは歯磨きなんだからそんなに違いはないのでは?どちらにしろきれいになるんだから、と思ったが実はそうではない。下をきれいにしたのちに上を磨くということは、上の汚いのが下に降ってくるということ。ということは上を先に磨いておけば、下は汚いままなのでそのまま下を掃除できる。つまり、これは上はきれいなままキープできるということでもあるし理にかなっている。というか常に入念に気を付けていたはずなのに、まさかこんな初歩的なアラが発見されようとは。


 ということを今更ながら気が付いて、うおおおおおおおおおおおなんてこった!と頭を抱えたのがついさっき。こんなことで一喜一憂とはなんて幸せなことだろう。
 時々思うことだが、こんなしょうもないネタに無理矢理付き合ってもらっていつもすみません(笑)こういうネタをツイッターで書いて、ツイッターネタをブログに書けばいいんだろうけど、なぜか逆になるのはなぜだろう。






この記事へのコメント

  • 高広

    いつもブログ拝見しております!
    歯磨きネタについて、ちょうど最近思うことがあります。それ洗口液のリステリン(紫のやつ)の効果が半端ないということです!笑
    こないだ、永久歯になってから初めて、犬歯の方に虫歯が見つかり、歯のメンテナンスを怠ると年取ってからまずいなぁということを実家しました。その際に、見つけたのがリステリンです。
    歯磨きをした後に、これで口をゆすいだ後、さらに少し磨くと、夜まで歯のツルツル感が続きます!
    ただ、このリステリン刺激が強く、味覚の面でおかしなことが起きないかが心配になるという副作用がありますが。今のところは、何も問題ないので夜にいつも、リステンリンを使用しています。
    2023年09月09日 19:18
  • きんた

    コメント頂きありがとうございます!
    リステリン私も以前使ってたんですよ。紫、黄色、緑といろいろ使いましたが紫は最も効果が良いので間違いないと思います。ただ、唯一の懸念点が消毒能力にあまりに優れ過ぎているということなんですね。
    元々リステリンは手術用で徹底的に殺菌する目的で作られたということらしいんですが、悪い菌に対してものすごく効く反面、良い菌で虫歯に対抗する菌にも効きすぎるという点があるらしく、私も使っていてそれを実感したことがあります。確かに効く反面、長く常用していると反作用みたいなのが表れてくるような気がしています。口の中のバランスが崩れると言いますかね。
    そういうわけで、週一とかでしっかり磨くのに使用するのは非常にいいと思うんですが毎日はどうかなと思います。

    > 高広さん
    >
    > いつもブログ拝見しております!
    > 歯磨きネタについて、ちょうど最近思うことがあります。それ洗口液のリステリン(紫のやつ)の効果が半端ないということです!笑
    > こないだ、永久歯になってから初めて、犬歯の方に虫歯が見つかり、歯のメンテナンスを怠ると年取ってからまずいなぁということを実家しました。その際に、見つけたのがリステリンです。
    > 歯磨きをした後に、これで口をゆすいだ後、さらに少し磨くと、夜まで歯のツルツル感が続きます!
    > ただ、このリステリン刺激が強く、味覚の面でおかしなことが起きないかが心配になるという副作用がありますが。今のところは、何も問題ないので夜にいつも、リステンリンを使用しています。
    >
    2023年09月09日 19:43
  • 高広

    たしかに、リステリンは良い菌も同時に殺菌してしまう可能性がありますよね。それを考えると、毎日使用するのは控えた方が良いという意見はたしかにそうだなと思いました!
    最大の使用回数一日もしくは二日おきに使用して様子を見てみようと思います!報告ありがとうございます!
    2023年09月09日 22:57
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング