ドラクエ3で人生攻略(ぼうぎょこうげき)






 「ぼうぎょこうげき」というのはそのまんまで、まずぼうぎょを選んでキャンセルし、こうげきを選ぶと防御効果が持続したまま攻撃が可能という裏技である。これが裏技なのかバグなのかそういう仕様をあえて残したのかは不明だが、これによって実質的に防御力2倍のまま攻撃をすることが可能となる。
 これには問題が二つあって、最後尾のキャラはこれができないという欠点がある。最後尾は大体弱いキャラを下げているものなので、その弱いキャラがこれができないというのは痛い。まあ並び替えればいいだけの話ではあるが。こういう調子なので、4人パーティなら3人、3人なら2人、2人なら1人までが可能になる。ということは一人パーティだとこれは使えない。
 もう一つの問題というのが、あまりにも時間がかかりすぎるということ。4人でやっている時に、ぼうぎょ→キャンセル→こうげき……を3回するというのは時間がかかるし何よりもめんどくさい。ぼうぎょ→ぼうぎょ→ぼうぎょ→キャンセルキャンセルキャンセルでも全く同じでできるのだがどちらにしろとにかく時間がかかる。主にこの理由があるので、ドラクエ3でこの技を使ったことは全くない。そういうわけで攻略本には書いてあったが、へーで終わった。



 ・本題はここからで、たしかにこの技はめんどくさいというのが最大の欠点で、あることは知っていてもゲームでは使ったことはない。
 しかしリアルでこのテクが使えるのであれば使わない手はないのだ。
 まして相手がリアルバラモスとかみたいな強大な相手を前にしている時に、こういう手をわざわざめんどくさいと惜しんでいられるかという話だ。攻防一体、防御ありきで攻撃もできる。まさにこれが使えるとすればとんでもない話だ。



 なんであんなテクが残してあるんだろうなあ???という疑問はずいぶん長いことあったのだが、なんとなくこれを今日思いついて疑問が氷解した感があった。
 そうだったのかと。確かに制作者はリアルでこれを使えと言っていたのだと。ゲームでは使えなくとも、リアルではこの概念をそのまま使うことはできるはずだ、これを生かした新しい何かを生み出してみろと言っていたのだ。転用しろ、そして応用しろと言っていたのだ。
 こうして30年に渡る疑問は解決された。ドラクエ3っていうのは単なるゲームじゃなかった、そこで用いられる概念をリアルに生かせということをずっと長いこと言おうとしていたのだとオレはようやく気付いた。


 なんだか、まるでオレが今リアルでバラモス退治の渦中にあるかのような話してるかのようだが、そんなことはありませんので(笑)



この記事へのコメント

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村