昨日二つ記事を書いたんですけど、本腰を入れたドラクエ記事は「あれ??」「なんじゃこりゃあ」って感じだったのに、村下孝蔵はめちゃめちゃ来ている。まあこんな日もあるか~ということで開き直って曲紹介でも書いてみるかーという記事になります。
・しかし村下孝蔵で探せばわかると思うんですけど、「初恋」とか「踊り子」みたいな代表曲が次々と紹介されてて、なんというかどこを読んでも同じ。これでは面白みがないというか、こういうのあまり好きにはなれないなあと。
というか村下孝蔵がまるでそれらを出した一発屋みたいな印象を与えかねないし、「村下孝蔵はいいよー」と言っている人でさえそれ以上を追究しようとしてこなかった感じがして、果たしてこれはどうなんだろうかと思いました。
で、ここでそれをやってもしょうがないということで、マイナーな曲ばかりを選んでみようと思いました。これはもう絶対誰も知らねえだろうというものばかりを探そうと(笑)
というかそういう立ち位置でいい曲にあったら嬉しくない?という感じを昨日の記事の反響からちょっと思いました。まあ初恋とかNHKで月一くらいで流されてますし、そういうのをここで選んでも全然おもしろくない。マイナー路線でちょうどいいだろうと思ってます。10曲くらいばばーっとあげてみますか。
演歌っぽい曲集
・夢の跡
一応松山が題材になってるらしい?以前松山にいったけど、あの時はマネーの虎にすっかり魅了されてて村下孝蔵どころではなかった。もうちょいそういう余裕というかそういうものがあればいろいろおもしろかったかもしれない。と今では思う。
このイントロ、どっかで聞いたようなイントロなんだがなんだろうなあ。毎回思う。そして演歌っぽい。
・春雨
これも演歌っぽい。いつも思うが、まるで小雨がさらさらと本当に降っているかのように感じるから不思議。この感覚なんなんだろうなあ。確かに春雨って感じ。
・この国に生まれてよかった
この曲忘れられないエピソードがあって、ある時友達に「村下孝蔵いいよ」って言って勧めたら「ふーん」って感じで聞いていたので、あーこりゃ絶対聞かねえだろうなと。
でその友達がその後仕事で海外行って、船でオーストラリアだったかの陸地を見た時に、恐らく久々の陸地かなんかでものすごく感動した時に、この曲が頭の中を流れてきたんだよと言ったのがものすごくおもしろかった。「おめえ、そりゃあ……(村下孝蔵中毒だよ)」とメチャクチャ言いたかったのを覚えている。久々にあったら、村下孝蔵中毒になってた友達の話ですね。
しかし人が演歌を好きになる理由全然わからなかったのに「あーオレもこうして演歌を好きになっていくのかー」と村下孝蔵聞きながらどこかで思ってましたけど、結局演歌を好きになってないなあ(笑)演歌が別に好きってわけでもないし、かといって村下孝蔵に似てる誰かがいるわけでもないからこの路線はここで止まってますね。
・絶対流行りそうなのに流行らなかった曲
素直
なんでこの人の曲流行らないんだろうなあ。この曲とか流行りそうなんだけどなあ。といつも思う曲。流行ってない。
教訓
これとか流行ることを狙ってない感じが半端ない。売れたくないのか??とすら思うほど。なんかこの独自路線のみごとな逸脱っぷりが笑えてくる。なんだよ教訓って(笑)
陽だまり
アニメの曲にも使われてた曲。これは売れるのを狙っていった感じがするけど、その反面村下孝蔵っぽくない印象が強い。いい曲ではあるけど、村下孝蔵の曲を深掘りしていくと相対的に存在感薄くなる気がする。売れたかどうかはよく知らない。
午前零時
うーんこれ非常にいい曲だと思う。
一粒の砂
一粒の砂って(笑)
・個人的に好きな曲
花れん
いいっすね。このシンプルで和風な感じ。村下孝蔵素晴らしいと思う。
ライブもいいっすね。
この当時はライブじゃなくてコンサートなのか。
・夢の地図
この夢の地図ってのは二つあるんだけど、こっちの方がいい。と個人的に思う。
・北斗七星
以前は普通のライブ映像もあったんだけど消えてるなあ。残念。
・ねがい
・絵日記
・帽子
けっこう張ったなあ(笑)15曲くらい張ったんじゃないでしょうか。まあランダムに探してもけっこういい曲に当たると思うんで探してみるのがいいと思います。かなりマイナー路線でやってみました。
反響あったら次を考えときます。
この記事へのコメント