ということで最後の問題です。
これが終わればフランス語の5級はクリア、ということでいいでしょうし、仮にクリアできなかったとしてもそれはそれでいいのかなと。やったことを基礎にして先に進んでいればいろいろ膨らむでしょうし、そうなれば必然的に能力が高まって、また5級に戻ってやればより理解は深まるしクリアしやすくなることと思います。
問題文を聞く
問題文を読んでる
速読している
(1)Théo n'est pas allemand.Il est danois mais il habite à Paris.
テオはドイツ人ではない。
彼はデンマーク人だが、しかしパリに住んでいる。
「デンマーク人」というdanois(ダノワ)、初めてみましたね。会話の授業でもドイツですか? というallemendとかallemandeとかはめちゃめちゃ出てきたりするんですが。
恐らくここで「は??」となると思うけど、次に続くil habite à Paris. で合う絵を選べると。だから完全に理解したわけではないけど、でも〇をもらえる問題な気がしますね。
(2)Mes amies sont étudiantes à Paris.
「mes」で私の友達が複数形となっていますので、絵を見て2だとわかります。
sontでも十分ですね。
これがmon(モン)だしest(エ)ならおかしいぞ、となって単数で1が正解になります。
ついでにこれ、この場合は例外な例でもあります。
普通はmon ma mes(モン マ メ)となって変化するので、女友達ということになれば、ma amieとなりますが、そうなると発音がいいにくいので、例外的にmon amie(monは男性用なのにamieは女性形)という形となります。これよく見るというか他にあんまり見ないので珍しいですね。
確かそんなのあったよなと探したらありました(笑)
(3)Je voudrais un café et une bière,s'il vous plaît.
「コーヒーとビールが欲しいです、お願いします」ですね。
まあコーヒーとビールが同時に欲しいっていう状況もちょっと想像が尽きませんが(笑)そういえば大学生になって20歳くらいになるからか、当時のテキストは酒関係の話題も普通にこんな具合で書いてあって、教科書ってそういうもんじゃなくないか? 大丈夫か? といらぬ心配をしていたことを思い出しました(笑)どうでもいいですね。
voudrais(ブードレ)はたびたび出てますが、vouloir(ブロワール)から来てます。英語のwantですね。
(4)Notre avion part à midi et demie.
「私たちの飛行機は12時半発です」
demi/demie(ドゥミ)は「半分の」の意味です。英語のhalfですね。
demiで時間の「30分」の意味であることは、そう思って辞書を探しても出てこない(1/2とかしか出てこない)のですが、まあそういう意味と用法があるのだなと覚えておくのが吉だと思います。
partはpartir(パルティール)の「出発する」からですね。
(5)J’adore la campagne.
「田舎が好きです」
adore(アドール)はadorer(アドレー)から来ています。英語で言うならloveですし、大好きだという意味もあります。
つまりJe t'aime.(私はあなたが好きだ)という言葉のさらに上を行くもので、まあよくI love youとこのaime(aimer)は対比されますが、本来そこで引き合いに出されるべきなのはこのadorerがふさわしいと思います。
まあ「ジュテーム」の方が「ジュタドール」(Je t’adore)よりもゴロがいいから負けたのかなと思ってますが(笑)
よくJe t’aimeはフランス語がいかにSOVの言葉なのかを説明するのに引っ張り出して用いてますが、まあそういうのもあるんだなと思ってください。
ということでこれで5級の話はおしまいです。
次回からは4級に向けて行こうかなと思ってますので、よろしくお願いします。
この記事へのコメント