ということで今回は絵を見て内容を当てる問題です。
普通に読む
早口で読む
⑴天気がいい感じの絵ですね。
1のIl fait beau!が天気がいい意味なので一発です。
これは間違える要素がないのではと思います。
ついでに、2の
Il ne fait pas beau!は一番模範的な否定文なので、これ重要です。neとpasで動詞を挟んでます。
まあ内容自体は It is good.もしくはIt is not good.しか言ってませんので。
⑵filles(フィーユ)かgarçon(ギャルソン)かっていう内容ですが。
fillesが娘たち、garçonが息子たちの意味です。
これ、本来はfils(フィス)という単語が「息子」でfilleと対応しているので、あれ、どうだったっけと思わせる効果がありますね。
garçonは「男の子」とか「少年」という意味です。
だから英語で言えば、sonが主にfilsであり、boyに当たるのがgarçonであると。まあ少年だけでなく「青年」という意味もgarçonにはあるようですが。
⑶動詞のlis(リ)はlire(リール)から来ています。主に他動詞ですね。「読む」ったって、「何を?」となりますから。
一応その意味では、自動詞で「読み書き」というような意味もあります。
roman は男性名詞で「小説」ですね。男性名詞ってのは、直前の「un」からも推測できます。
journal(ジュルノー)も同様です。で、「新聞」になります。
絵の人が読んでいるのは新聞のようなので、2で正解です。
⑷1はIl est quatre heures du matin.
朝の4時ですといってます。まあ朝の4時にこんなに人がいるもんかってことで瞬殺ですね。正解は2です。
重要なのは、du matinという表現ですね。
たびたび出てますが、du は「de+le」がくっついてなります。
で、このdeは「of」の意味となります。「朝の4時」というのをquatre heures du matin.と表現していると。
英語で言えば「It's four o'clock of the morning」って感じです。まあこれを英語で言うと本来は「in」がくるんですが。それを直訳して「dans」を入れると不正解となります。
まあだから英語なら「in」だけど、フランス語なら「de」で「of」的にやってるんだなということですね。
今回もこれで終わります。
お疲れ様でした。
この記事へのコメント