レオンで英語37日目、脱出前のマチルダ






 部屋に戻った二人
 L:
 Go!
 斧を取ってマチルダと奥へ

 B:
 We're in a bad way here.Send the cats, I repeat,send the cats.

 be in a bad wayですがいろいろ意味がありますね。
 「体調が悪い、具合が悪い」もありますが、ここでは「状況が悪い、四苦八苦している」という意味でしょうね。
 「cats」ですが、ネコではないことは確かです(笑)

 弾に書いてあるのは「60mm MILUM M63 UM 2.BT.11/88」ですね。
 M63で調べると、ストーナー63という武器が出てきますから多分これなんだろうなと。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC63
 これを重機関銃として扱ったという場面がこのシーンなんでしょうね。
 →違いました。これでロケット弾を発射するという場面ですね。だからロケット砲としても使えるということになります。




 泣きそうなマチルダと、銃に弾を込めるレオン
 M:
 I don't know what happened.Ididn't see 'em coming.I swear!I just went shopping and I came back and they were everywhere.

 「何が起きてるのかわからない。ヤツらが来るところは見なかった。誓っていい!買い物に行って帰ってきただけだし、そうしたらヤツらがあちこちにいた」
 I swearは「誓う、保証する」の意味もありますが、「マジで」の意味もあるようです。
 https://eigobu.jp/magazine/swear
 まるでマチルダが、自分が裏切ったからたくさんの敵がきたかのようにレオンが感じたとしたらイヤだなと。それだけは回避したいかのように言っているのが印象的です。
 カギを敵が持っているということが、レオンにそう思わせるかもと思ったのかもしれません。
 まあレオンの方ではそう取っている節はないようですが。まあそれなら敵にマチルダが確保されているはずもないわけですし、ノックのことだっておかしいわけですから。
 そもそもレオンの方にはマチルダを裏切ったと考える余地はなさそうです。



 ・重要なのは、マチルダが状況を全く把握できてないというところでしょう。たくさんの仕事をこなしてきた、経験もあるマチルダですが、いざ自分が狩られる側に回ってみるとその経験は全くない。
 というより自分が狩られる側に回ろうとは想像もしていなかった。ここにきて初めて狩られる側の痛みと恐怖とを知っている。
 スタンは自分に恨みを持つ者がいて、その殺意を初めて知って愕然としていた節がありました。オレがまさか恨みを買っていたとはと。
 しかしマチルダはその「意味」を把握できる段階にはない。
 「なんかよくわからんけど、敵がわんさかいた」
 それが先日スタンを襲撃したことと関連が結びつかないんですね。
 あくまで「敵が急に湧いて出たことが怖い」という認識だと。



 L:
 Stay away from the window,
 「窓から離れてろ」と。


 窓の外を窺いつつ、植物を救出する
 撃ち込まれるたくさんの銃弾
 マリア像は破壊され、キリストの絵は倒れる

 M:
 Leon?Leon?
 銃でこっちへ来いのしぐさをするレオン
 這って移動するマチルダ

 L:
 Come here.Snipers.
 「(マチルダへ)こっちこい。スナイパーだ」


 「こっちこい、スナイパーめ」という意味ではありません。念のため。



 水が止まる
 B:
 OK,now get this fucking asshole outta there.
 「あのクソ野郎を部屋の外へ出してやる」
 outtaはout ofですね。
 get O Cで「OをCにする」ですが、get asshole outとなりますね。「クソ野郎を外へ出す」という感じになります。
 assholeですが、assでも「クソ野郎」とか「クソ!」という意味で出てくることがありますね。


 レオンたちはさらに奥の部屋へ
 タンスを投げるレオン
 M:
 How we gonna get outta here now?
 正しくは
 「How (are)we going to get out of here now? 」となります。
 「どうやってここから出るの?」という意味ですね。


 L:
 Leave it to me!We're checking out!
 「leave O C」は以前も出た気もしますが。
 「オレに任せろ。チェックアウトするぞ!」
 といってます。
 レオンの精いっぱいのジョークですね。
 keepOCと、leaveOCの違いについて
 https://shinuwakaeng.com/keep-o-c-leave-o-c



 換気扇を破壊するレオン 
 壁を斧で破壊し、植物を毛布に包んで先に行かせる
 マチルダを行かせようとする

 

 M:But Leon,it's not big enough for you.It's barely big enough for me.
 barelyは「ギリギリ、かろうじて」ですね。
 スレスレとか間一髪という意味があります。
 「この穴はあなたが通れるほど大きくない。わたしがギリギリだ」といいたいんだなと。

 L:We said no discussion!
 「議論の余地なし」とか「話してる暇はない」んだと。

 M:No!I'm not letting you!I'm not going!I won't go! I won't go!
 L:Listen to me!Listen to me!We have no chance together ,but if I'm alone I can do it.Trust me!I'm in good shape,Mathilda.

 be in good shapeで「好調だ、サマになっている」んだと。
 「一緒に出ることはできないが、オレは一人ならできる。信じてくれ、オレは絶好調なんだ」

And I know I've got a lot of money with Tony, a lot.We'll take it and leave together.Just the two of us,OK! GO!
 M:No!You're just saying that so I won't worry I don't want to lose you,Leon!
 「あんたはそう言って困らせないようにしてるけど、私はあんたを失いたくない!」


 L:You're not going to lose me,Mathilda.You've given me a taste for life.I want to be happy,sleep in a bed,have roots.You'll never be alone again,Mathilda.Please go now,baby,go!Calm down,go now,Go,go.I'll see you at Tony's .I'm gonna clean them all.Tony's in an hour.I love you Mathilda. 
 「お前がオレを失うことはない、マチルダ。お前は人生の味わいを教えてくれた。幸せになりたい、ベッドで寝たい、根を持ちたい。だから、お前はまた一人になるようなことはない。」


 この言葉が意味深なのは、レオンにとって「片目開けて寝る」とか「ベッドで寝る」とかの意味がものすごく重いのに、マチルダの方ではその意味に気づけていないということなのでしょう。
 幸せになりたいというのは、普通に暮らしたいということであり、マチルダに言われるままにベッドで寝てみたら想像以上に安らぐことができた。レオンにとっての「幸せ」というものの像はその延長にある。
 最も切実なシーンでありながら、しかしマチルダとレオンは果たしてどこまでわかり合えただろうか。いろいろな意味を知るためには、マチルダはあまりにも子ども過ぎたと言えるのではないかと。


 ・でも「お前はもうオレを失うことはない」といっています。
 なぜなら、お前は人生の味を教えてくれたから。ベッドで普通に寝ることがどれだけ幸せかを知ったからそうではないんだと。
 そうであるからこそ、もう失うことはないんだと。
 もっと言えば、レオンは生きながらでも生きることに安らぎを見出すことができるようになっている。仮に死ぬとしても死という永遠の眠りは永遠の安らぎをもたらす。死をここで意識していたかどうかについては疑問かもしれませんが、どちらにせよここでのレオンは今後人生がいい方に転ぶという漠然とした方向性を感じていたのではないかと思います。
 それというのは、間違いなく「掃除屋」稼業からは足を洗うということを意味していたのでしょうが。


 M:I love you,too,Leon.


 爆音が聞こえる
 S:
 Hey,what a fuck is goning on up there?I just said take the guy out,not the whole fucking building!


 字幕ではgoningになってましたが、まあ明らかにgoingだろうなと(笑)
 「おい、何バカなこと上でやってんだ? オレは捕まえろと言っただろ、このクソみたいな建物ごと破壊しろとは言ってないだろ!」
 スタンは上階での判断に怒っていますが、しかし上では上でスタンとは話したくないようだったので(笑)、まあそういう事態をもたらしたのはスタンにも原因があるよなと思いますね。








この記事へのコメント

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング