レオンで英語34日目、トニーのところにやってくるスタン





 トニーの店では誕生パーティーが開かれています。
 いつも店の隅にいるあの老人がいません。

 長文が多くていいですね。
 ヒアリングの練習には最適だと思います。
 TOEICの練習には最適だと思いますね(笑)


 


 ケーキのろうそくを吹き消すトニーたち
 銃を持った男が入ってくる

 T:Manolo,take the kids in the kitchen.
 「連れていく」のtakeですね。


 スタンたちも入ってくる
 裏口からも男が入ってくる


 銃をテーブルに置くスタン
 S:I have a lot of respact for your business,Tony.When you've killed for us in the past,we've always been satisfied.And that's exactly why today it's going to be very,very hard for me.I hope you'll excuse my mood.

 satisfiedは「満足する」という動詞ですね。
 よくbe satisfied with~で「~に満足する」という形で出てきます。
 that's whyは「そういうわけで」ですね。
 それにexactlyが組み合わさって
 「that's exactly why」で「まさにそういうわけで」という感じでしょう。


 「あんたの仕事ぶりは尊敬してる、トニー。過去に我々のために対象を消してくれた時には、我々は常に満足だった。まさにそういうわけで、今日はオレにとっては実に、実にキツイものになるだろう。この雰囲気を許してほしい」
 という感じでしょうか。

 that's whyを掘り下げたい場合はこちらに


 写真を取り出すスタン
 撃たれたマルキーの写真
 S:My mun was killed right on your turf and the Chinks tell me that the hit man was kind of the……Italian type.So we figured that Tony might know something.

 right onは「右側」とかいう意味もありますが、ここでは「まさに、ドンピシャ」という意味でしょうね。
 turfは「芝、芝生」です。ここでは「庭、なわばり」という意味になっていると考えられるでしょう。
 ChinksはChineseの別称であり、JapaneseがJapと呼ばれるものと同じものだということでした。
 スラング一覧

 figureは「考える」という動詞ですね。
 ニュアンスとしてはthinkと一緒というよりは、「目星を付ける」という感じが近いのではないかなと。


 「オレんとこの部下がまさにあんたの縄張りで殺された。それで中国人どもがオレに言うことには、やったのはイタリアンタイプだったと。だから、オレはあんたなら何か知ってるんじゃないかと目星を付けたんだ」
 という感じかなと。


 T:Wait.

 S:There's more.You're going to love this!A few hours later,a little twelve year old girl comes into my office,armed to the teeth with the firm intension of sending me straight to the morgue.
 And do you know who came and got her in the middle of the afternoon,right there in my building?The very same Italian hit man!I'm dying to meet him。

 armed to the teethは「完全武装して、重武装して」という意味ですね。「歯まで武装して」ということで、上から下まで武装してという意味になるのだと。あるいは「準備万端で」という意味で使われることもあるのだとか。
 firm intensionは「明確な意図、確固とした意図」ですね。
 morgueは「遺体安置所」です。

 「まだある。あんたはこの話好きだろうな! それから数時間して、小さな12歳の女の子がオレのオフィスにやってきた。完全武装で、遺体安置所にオレをまっすぐに送ろうという確固とした意図をもってな」

 get herなので「彼女を救う」という動詞ですかね。
 be dying to~で「~を熱望する」ですね。

 「そして真昼間にオレのオフィスにやってきて彼女を救って行ったのが誰かを知っているか?
 なんとそれが全く同じイタリアンタイプの掃除屋だったんだ!
 オレは彼にぜひ会いたい」


 という感じですね。
 今日はここまでとします。









この記事へのコメント

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング