三国志で学ぶ中国語講座6日目(我是によるI am文と七星剣を手にした曹操による董卓暗殺計画)






 ということで10日ぶりに再開です。
 ちょっと間が長く空いてしまいましたが、まあこういう時もあるかと(笑)
 気にせずやって行こうと思います。

たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 アスカカルチャー / 趙怡華 【本】

価格:1,980円
(2020/6/22 22:22時点)
感想(0件)


 中国語会話も二日目ですね。
 前回はThisの文章とか否定文、疑問文を取り上げました。

 ということで、
 今回はI amの文章です。

 中2
 我是学生
 (Wǒ shì xuéshēng)
(ウォシシュエシャン)
 私は学生です


 つまりこれは
 I am a student.
 に等しいわけですね。

  この我是によってI amを作ることができるんだというのが重要ですね。

 そしてこの我是も、間に「不」を挟むことで否定文を作ることができます。
 英語で考えればI not am みたいになりますので少し違和感がありますが(笑)
 まあこういうもんかと思ってスルーしましょう。

 
 我不是学生
 (Wǒ bùshì xuéshēng)
(ウォブシシュエシャン)

 私は学生ではありません。

 アクセントとしては、ウォブシの最後のシ。
 それから最後のシャンを強めに言うっぽいですね。
 あれなら
◎グーグル

中国語翻訳

しゃべらせて
みてください
(笑)

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる台湾語会話 [ 趙怡華 ]

価格:1,980円
(2020/6/22 22:38時点)
感想(0件)


 さて台湾語会話の方も内容は全く一緒ですので、ちょっと違うところだけ見ていこうかなと思います。
 台2
 
 ◎我是
 (Wǒ shì xuéshēng)
(ウォシシュエシャン)
 私は学生です

 「学」の字が旧字体になっています。
 あーこれが台湾で使われる繁體字(繁体字)なのかって感じですね。いかに「学」の字が簡単なのか。確かに中国で使われるという簡体字ってヤツがいかに肩が凝らないかを感じますね(笑)

 否定も同じ感じです。

 台華
 ◎我不是學生
 (Wǒ bùshì xuéshēng)
(ウォブシシュエシャン)

 台湾
 ◎我毋是學生
 (Wǒ wú shì xuéshēng)
(ウォウシシュエシャン)



 ・さてお待ちかねの(?)三国志ですが、せっかくなんで三国志のあらすじとかにも触れた方がいいのかなと考えました。
 多分三国志について知らない方もいると思いますし、せっかくなんで触れて見たいけど機会が掴めなかったという人もいると思いますから。



 ◎「七星剣
(しちせいけん、チーシンダオ)」

 今回は「七星剣」のくだりです。
 黄巾の乱というのが起こり、中国全土は大乱に巻き込まれ、さらには疫病や食糧難で大量の人が死にます。
 ひとまず黄巾の乱は収まったのですが、それに乗じて西涼からやってきたのが董卓(とうたく)でした。
 田舎の大将に過ぎなかった董卓ですが、インチキして賄賂を贈って功績大となり、なんと相国(しょうこく、シャンゴア)の地位に就き傍若無人に振舞います。
 そして都の洛陽(ルオヤン)に入ってきて支配し、我が物顔で振舞います。
 なんとかせねば、400年続いた漢王朝が危うい……
 そこに現れたのが曹操(そうそう、ツァオツァオ)でした。

 董卓暗殺計画で、王允(ワンユェ)
 に渡されたのが、名剣である七星剣(しちせいけん、チーシンダオ)でした。
 曹操の呼び名が
 ◎曹阿萬(ツァオアマン、曹ガキ的な感じか)
 →曹将軍(ツァオジャンジュン)
 →孟徳(ムンドア)
 に変化しているのが興味深いところですね。


 また明日にでもちょっといろいろ編集しまーす(笑)
 今日はこれにて終わります。
 お疲れ様でしたー。









この記事へのコメント

  • ふうちゃん

    こんにちは!ブログランキングからきました。

    三国志で中国語を学ぶ、大変面白かったです。
    中国語の勉強にもなるし、三国志にも詳しくなりそうです。

    また、のぞきにきます。
    2020年06月23日 12:53
  • きんた

    初めましてこんにちは!(^^)
    おお〜こうして直接言ってもらえることがあまりないので、嬉しいです!
    良かったら中国語を学ばれて何かのきっかけになったらいいですね!(^^)

    > ふうちゃんさん
    >
    > こんにちは!ブログランキングからきました。
    >
    > 三国志で中国語を学ぶ、大変面白かったです。
    > 中国語の勉強にもなるし、三国志にも詳しくなりそうです。
    >
    > また、のぞきにきます。
    2020年06月23日 13:08
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング