
ということで久々に料理編です。今日はパイナップルチキンカレーを作りたいなと。

これ、小学校の低学年くらいの時にアニメかなんかで見たことある気がしますね(笑)27年くらい前だろうか。すごいインパクトがあったので、味っ子といえばこれだなというくらいの衝撃があった気がしてましたが、それからすっかり忘れてましたね。
・本当にこれ美味しいのか。ご飯にパイナップルでカレーの味がめちゃくちゃなんじゃないのか。
・チキンカレーのチキンはパイナップルでそんなに柔らかくなるものなのか。
・カレーにコーヒー入れたらどんな感じになるのか。
を知ってみたいなということでやってみます。

・とりあえずパイナップルをくり抜いてナンボなので、くり抜くことに。
この中心の芯が意外と固くて、結局スプーンではムリだったので包丁を使ってくり抜くことに。こうなると意外と簡単にパイナップルの向こう側に穴が空きそうでしたが、そこはなんとかなりました。

パイナップルの向こう側がややうっすら透けて見えてますが(笑)、とりあえず入れてみてもカレーは漏れなかったので成功としまして次へ。

・カレーはコクまろカレーを使いました。安かったので。
冷凍肉をそのまま入れて、マスタードもけっこう入れました。でも全然辛さが足りなかった。マスタードどんだけ入れないといけないんだろ。大さじ一杯くらい入れましたが、ニ〜三杯分はいるのかも。

ここで見よう見まねでコーヒーを入れましたが。
ここで問題があったのはこのコマですね。


そんなに美味しいのかとコーヒー一杯丸々入れました。でもそれは入れ過ぎで(笑)おかげでカレーが凄まじく苦くなりました(笑)
大体料理は味見しながらやれば失敗しないっことと隠し味は要注意ってことは知ってましたけど、「まあ味っ子では一杯まるまる入れてたから大丈夫だろ」くらいな気持ちでやりました。これは大失敗でしたね。
凄まじく苦いカレーとなることに……(笑)
こんな苦いカレーいまだかつて食ったことがない(笑)

パイナップルの容器にカレーと肉を入れていい感じに。
後は電子レンジにしばらくかけたらいい感じになるかなと。漫画ではオーブンと書いてありましたが、まあ似たようなもんだろ。

ということでしばらく熱したら完成です。
ところがここで米がないことに気づくという(笑)ご飯のないカレーライスなんで……
仕方ないので食パン焼いてカレーパンにして食べましたとさ。
・で、パイナップルに肉入れるとそんなに柔らかくなるのかどうかはよくわかりませんでした。結局熱を入れたらこのくらいになるんじゃないの?と。軍鶏(しゃも)じゃないとそんなにはっきりした違いは分からんのかもなあ。
・コーヒーは間違いなくカレーに合うってのがよくわかりました。隠し味としてこれはありだなと。自衛隊の時にも、カレーが必ず金曜日に出てたんですけど隠し味は各船の秘伝とされてましたが、どうやらコーヒーが入ってるらしいという噂はなんとなく伝わってきてましたね。隠し味としてはメジャーだし間違いなく美味しくなる、まあ定番と言ってもいいでしょうね。
ただ、入れ過ぎるとニガイ……(笑)いやーこんな後々までニガさが残るカレーなんて初めて食ったわ(笑)胸焼けするくらいニガイ。入れたら入れるだけ上品さを出してくれると思いますけど、その分苦さが出てくる。
・多分、容器にパイナップルを使ってパイナップルの甘さでコーヒーの苦味に対抗しようってのはあると思うんですよ。このカレー。鶏肉を酵素の力で柔らかくするってのもあると思うんですが、このコーヒーの苦さに対抗するための味わいに深みを出すために甘さを使うみたいなのはあるのかなと思いましたね。
とりあえずパイナップル使ってないやつ半面残ってるので、近いうちにまたリベンジしたいなと思ってます(笑)
この記事へのコメント