幸福の科学

 いかにも宗教くさい、非常に胡散臭げな題名である。  ・最近空き時間に大学の講義の動画を探してみていた。 おもしろいな―他の大学どんな感じなのか興味あるなーと思っていたが、イェール大学のなんとかという教授がやっていたのがこの講義だった。その講義を見ていていろいろ考えさせられたという内容。実際には30時間(1800分)分くらいあった気がするが、10分程度でざっとみんな読め…

続きを読む

おぼっちゃまくん

 最近勝手にYoutube再生でおぼっちゃまくんが流れるようになり始めた。それを作業に合わせて変えるのもなんなのでそのまま聞いていた。 あーくだらねえなああははと思っていたが、段々慣れてくるにしたがっていやいやこれはまずいんじゃないか、この内容は由々しきことなんじゃないかなどと思い始めた。いやいっそこれがいかにくだらなくてまずいことかについて書こう、これもブログネタだおぼっち…

続きを読む

ヌンチャクの分析その2

 たまたまヌンチャクについて検索してみるとおもしろい記事を見つけた。 https://orientarhythm.com/concept/nunchaku/ ヌンチャクの起源は馬具か農具か?という説だった。大変おもしろかった。  ・先が曲がる意識について 記事の中の絵にもあるが、ヌンチャクという武器の明らかな特徴の一つは曲がることによって相手にダメージを与えることにあると思われ…

続きを読む

ヌンチャクの分析

 先日金属製のヌンチャクを入手した。これが1.5キロあり、ブンブン振るとそれだけでかなりの重さがある。木製のものは軽くてちゃちいなーと思っていたが、金属製はずっしりとしていて迫力が違う。これはもう使っているだけで上半身の筋トレにもなるし、ヌンチャクとは何ぞやというのを考えるにもおもしろいので大切に使っていこうと思っている。遠心力に負けて一回ぶん投げたけど。壊れなくて良かった。…

続きを読む

習慣

 最近コロナになって寝ている。コロナも弱毒化しているとは言われるが、今回はのどの圧迫感や微熱、身体中のだるさとか軽い頭痛とかありはしたものの、前回に比べて圧倒的に軽いなという印象。大事にならないといいがと思いつつも、本当にあっさり終わった感じだった。ちょっと重いただの風邪という感じだった。インフルエンザの方がまだキツイのではと思った。まあここ数年で多数の死者をだしたものなので…

続きを読む

榧の木

   先日見つけた。 なんか何かが異様というか、モミの木にそっくりだが何かが違う。じゃあツガの木か、と思うも違う。そういうわけで図鑑とこの木を行ったり来たりして多分どっちかなんだろう、いやーなんなら変種かなあとか思っていたが、10回往復したあたりでこれはなんか明らかに違うぞ、おかしいとなり徹底的に調べてみることにした。 そしてわかったのが、「カヤの木」である。 http…

続きを読む

賢明と愚か

 何がこの二つを分けるものなのかを考えていた。  ・なぜこうなったかを考えて、あー失敗した、じゃあ次は別のやり方をしようと考える。それにやって少なくとも次は違う結果、できれば最善の結果を期待する。そうした姿勢のことを恐らくは指すのではないか。 例えばPDCAで時々話題になるが、DDDDDDというのがたびたび問題になるし、しかしこれ実際には意外といい結果を出せたりする。下手な…

続きを読む

幻想

 今日一日いろいろ考えていた。 その内容。  ①世界は、人間は、その根底はクズ。 人がバカで愚かということを剥ぎ取った先にある根本的な性質としてのクズ性は否定できない。 そしてクズであるがゆえにこの世界が成り立ってきた経緯もある。誰かが獣を殺す。安心を得ながらも殺すようなあいつらはクズだという。 そして殺された獣の肉を食らいながらも、あいつらは卑しい仕事をしているのだと言うのが…

続きを読む

スーファミの話

 いやなんとなくスーファミとは何だったんだろうなあと。なんとなく一日考えていたので、外に出して一応まとめといてみようと。  ・聖剣2 https://www.youtube.com/watch?v=b_uLgyLrMQ0 いや本当にメチャクチャはまったゲームは多分これが一番なんじゃないかと思う。今一番おもしろいとは言えないまでも当時一番おもしろかったんじゃないかなあと。多分…

続きを読む

逆立ちの練習

 どっかで逆立ちが健康にいいとかやってたので最近暇があったら練習していたという。小学校の時は完全にできなくて、空手やってた時はジャッキーチェンがカンフー道場で逆立ちやってたとかいうので練習していたが、最近は全くやってないので本当に0~という感じだった。やりながら思ったのは、もしかしてできなかったのはオレが運動神経悪かったんじゃなくて教え方が悪かったんじゃないか?ということで逆…

続きを読む

好きと得意2

 好きだから得意になるのと、得意だから好きになるのは別にどっちがどっちてあっても変わりがない、大した問題ではないどちらにしろそうして叩き出した結果こそが大切なんだ、と我々は漠然と思い込んでいる節がある気がするが、ところがこれを5年、10年、15年と見ていくと非常に予後が悪いのは、得意なものを好きだからなんだと錯覚した側にあるように思われる。 好きであろうが嫌いであろうが関係な…

続きを読む

好きと得意

 内容とあまり関係ないが、最近書くことが減った。思いつくことが減ったわけではなく、思いついても「あーまあいいか」と思うことが増えた。 これはつまりどういうことかと考えた。ブログってのは思いついたことをとりあえず書く場所であって、まあ書くと言えばメインになる。でツイッターはどうでもいいことをテキトーに書く場所になる。ただ政治経済関係が多く、きっちり言いたいがでもこういう見方もあ…

続きを読む

ロマサガ2とカンバーランド

 https://www.youtube.com/watch?v=tuaHtqgcMs0  なんかオススメに。 「ゲオルグって男はどうなんだ?」 という動画ができるほど、どうも人気とは言い難いらしいという雰囲気がいきなり伝わってきて視聴。 もともと自分でやってた時は必ず入れるくらい使ってたキャラだったので、多分みんな使ってるんだろうと漠然と思っただけにこの嫌われっぷりが意外…

続きを読む

2024年8月概況

 私もこれやるようになって初めて知ったんですが、 「from:ユーザー名 until:2024-9-2」的なコマンド打ち込むと過去分出るんですが、なぜこう打ち込まないといけないかって過去分は普通にやると3000件とかしか出ないからなんですね。まあこんなことでもしないと使わないんですが、おかげで自分だけではなくこの人はと思う人の過去分もこれによって見られるようになって意外と便利…

続きを読む

2024年9月概況

 まあ1年の振り返りのお供にってところで。  9/5木  ・リチウムイオン電池の発火がゴミ処理場で相次ぐ 普通のゴミとして混ざっていたリチウムイオン電池があちこちで発火し、ゴミ処理場が各地でダウンする。  9/6金  ・アイルランドにて宗教系学校、凄まじい性被害  9/7土  ・仕事をするために1歳にも満たない子を保育園に預ける →事故で寝たきりになり両親とも仕事…

続きを読む

2024年10月概況

 これやってて非常におもしろいんですが、リポストってあれ単にやるだけだと表示されないのできちんと引用でリツイートしないとダメなんだなってのが。あれもいろいろ奥が深い。今後増やそう。   1002水 ・千葉県鴨川市にて電線大規模窃盗、電線から1600m切断 https://www.youtube.com/watch?v=3tSGwWj8x6c  1003木 ・農家に大量の米買わせて…

続きを読む

2024年12月概況

 作業が膨大になりそうなので記事だけリアルタイムで作っておくことにします。後で12月をまとめてやらなくてもいいのでこの方が楽かなと。  1201日 ・岩屋外相、アメリカが名指しで中国企業からの収賄を指摘  ・普通の風邪が5類感染症に →今後風邪もインフルエンザやコロナと同様に届出、流行状況の監視(サーベイランス)や発表の対象に 医療機関への負担が大きいのではと反対の声が多…

続きを読む

2024年11月概況

 ということで先日書いたようにざっと月ごとに何があったかを追えるように。めんどくさいとか膨大な時間がかかり過ぎるとなればちょっと考えようかなと。 コツコツいじって編集しますので完成はとりあえずなさそうだと思ってます。正解をきっちり正確にというわけではなく、日にちが前後することもあると思いますが、そこはまあご愛敬ということで。それに私のツイッターを参考にしているので足らないこと…

続きを読む

夜中に

 今日も風来のシレンネタでも書くか―とか思っていた(笑)そうしたら。 https://meno-kitchen.hatenablog.jp/entry/2024/10/07/155654  こちらのブログを読んで大変考えさせられるものを感じた。  ・そもそもどうしてこんな時代になったかなあなどということを思うこと、それについて考えられることがオレにとっても原点にあ…

続きを読む

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村