大切なこと三つ

 最近思うこと。  ①アイデア まずはアイデアは大切。これはと思うアイデアがないのではどうしようもないし、何もならない。 これがあるってことはそれだけで圧倒的に有利になることが多い。特に今までの次元とその後とでは全く違うような事態になるようなアイデアであるほどいい。そういう種類のアイデアは秘蔵して大切にするべき。オレだったらそんな非凡なアイデアを聞いたら即パクるか潰すかする…

続きを読む

無自覚な悪意

 無自覚な悪意ってやつは、包丁よりは銃によく似ている。包丁を振り回すと危ないってことはすぐにわかる、多分死にはしないけど、切ったら下手したら血が出る、切ったら痛い。痛いから恐い。血を見たくない。そうなったらめんどくさい。だからおとなしくしようとかなんとかしようっていうのが包丁ならば、銃はそうではない。あんな格好をしていていかにも包丁より危なくはなさそうだが、実際には包丁よりは…

続きを読む

秀吉vs家康その2

 例えば韓信の時代、前漢の時代はみんなが孫子を読むのが当たり前の時代だったということはちょくちょく書いている。孫子が当たり前ならば、水攻めは当然しないという裏をかいたのが韓信だったと考えるならば、このことは信長の場合にもあてはまると言える。当時は戦国の世であって、武士は当然戦争に長けている。武士がメインであって、人手が足りない時に農民にも加勢してもらうということはあるかもしれ…

続きを読む

秀吉vs家康

 信長の時代というのは、その時代の否定から始まっているともいえる。それはつまり今まで通りのことだけやっていてはとてもダメだという現世否定でもあり、先祖代々同じようなことをやってきた結果としての行き詰まりでもある。だからこそ将軍家も否定されねばならなかったし、僧や宗教も否定、武家も否定されねばならなかったに違いない。いいものはいいが、ダメなものはダメ。その結果としての乱世という…

続きを読む

滅ぶ者

 ふと思いついたことだったのだが、滅ぶということはそれはそれで大切、というか重要、というよりある意味ではなくてはならないものなんじゃないかということ。別に悪事をなした人間は滅ぶべきだ、とまでは思わないものの滅んだものにそれはそれなりの非があるのではないかと思い疑ってかかるとかそう思って接することはそれはそれで重要なのではないかということでもある。  ・晋という国に献公と…

続きを読む

サガフロの話3

 ということで三回目、エミリア編となる。 https://www.youtube.com/watch?v=k6YnmLBb-M0&t=3s 本当は書くつもりが全くなかったのだが、ふとオススメに出てきていて見ているうちに思いついたことがあるので。  ・リマスター版でいろいろエンディングが追加されているが、エミリア編に関してはかなり蛇足なんじゃないかと思った。 ブル…

続きを読む

タクティクスオウガ㉞ 倒錯

 タクティクスオウガに関する話題についてはほぼ書き尽くしたんじゃないかと思っているが、それでもちょっとしたことでもしかしたら何か浮かぶかもとは思っているものの、まあ一年に一個程度出てきたらラッキーという感じになっている。でもまだ何かある気がするんだよなーとは常々思っているところ。 多分今日の内容は感想文見たくなる気がする。  ・タクティクスオウガの最も秀逸なものというの…

続きを読む

正解と誤答

 ところでこうして書いている内容だが、個人的には正解を追っているつもりだが社会一般的には恐らく誤答となるものが多くあると思う。 例えば以前のこころの話。  http://www.kikikikikinta3.com/article/499960180.html?1694362071  殉死とセットになるのは憤死だ!ということで書いたわけだが、これをもしも中学や高校の国語の…

続きを読む

オニイグチ

 昨日松茸の話を書いた。 そんな強烈ににおうもんをよう食べられましたなあということだが、実は今年キノコを採ってきてはけっこう食べている。  というのは、アカヤマドリとかけっこう有名で美味とされるキノコがありはするものの、じゃあそれをアカヤマドリだったとほぼ断定できたとして、じゃあ最終的に食べられるか?という問題があるわけである。キノコのほぼ99.999%は毒キノコであっ…

続きを読む

松茸

 以前シロマツタケモドキの話を記事にしていたが、今回は正真正銘松茸である。しかし残念ながら1/2の確率を外してしまい(なんか自分の人生、二者択一は見事なほど外す気もする(笑)80%は外す人生を送っている気がする)昨日たまたま行かなかった場所に松茸が生えていた。おかげで虫にかなりやられてしまっており、50%は虫食いだったものの、さらに持って帰るまでに崩れていき、最終的に残ったの…

続きを読む

上から磨くか、下から磨くか?

 ということで毎度おなじみの歯磨きネタである。もうそんなに書くこともないような気もするが、今日ふと思いついたのは歯をオレは下から磨き、そして上へと行くということだった。 下から磨こうが上から磨こうが歯磨きは歯磨きなんだからそんなに違いはないのでは?どちらにしろきれいになるんだから、と思ったが実はそうではない。下をきれいにしたのちに上を磨くということは、上の汚いのが下に降ってく…

続きを読む

サガフロの話2

 アセルス編のエンディング集 https://www.youtube.com/watch?v=CwjYUfZIHms&t=134s  ということで前回はブルー編が後味の悪い最悪なものだったって話だが、考えてみればサガってのはそういう最悪の要素を数々残してきたゲームでもある。 ロマサガ1なんてガラハドという男が 「ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!」 と言って…

続きを読む

サガフロの話

 https://www.youtube.com/watch?v=EGGD2GtlLH4&t=574s 最近やたらオススメにサガフロが上がってくるようになった。なので作業用BGMとして聞いているがこれがなかなかいい。5時間とか集中していると最後の方集中力切らしているのだが、これであと20分くらいの馬力くらいならなんとかなる。意外と便利な曲かも。  ・このゲームに…

続きを読む

味っ子と経済

 最近オススメに出てきたこの動画がいろいろ面白かった。 味っ子に出ていた赤いフライドチキンの再現 https://www.youtube.com/watch?v=CCZ9Vk-FOhg  いや何がおもしろいって、動画がいろいろ面白いのはともかくコメント欄。 「子ども頼みの経営してるいさみ屋より、普通のまっとうな経営してるニコニコマートが生き残った方が地域住民にとっていい…

続きを読む

おっさんがパフェ

 少し前のニュースで、おっさんがおっさん同士連れ立って喫茶店に行きパフェを頼むとかいうのが流行ってるとかいうニュースがやってたのをふと急に思い出した。そんなブームがこようとはねえとか思いつつニュースを見ていたのを覚えている。  風呂につかりながらおっさんがパフェおっさんがパフェ……と考えていた。何か閃きそうなんだよなーとか思っていたらなんとなく閃いた。 恐らくいわゆるパ…

続きを読む

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング