牛乳の効能

 最近虫歯ができてへこんでいたのだが、考えてみれば奇妙で、やれることといえばほぼやりつくしていると思っている。なのになぜここまで悪化したのかをコロナといえばそれっぽいのだが、個人的に思ったのは重曹うがい、あれは思った以上に口の中へは悪影響があったのではないかと疑っている。  ・そもそも人の口は酸性でもアルカリ性でもない中性 中性を厳密に定義するといろいろ出てくるとは思う…

続きを読む

仮病について

 ふとなんか昔のことを思い出す。  ・右肩が調子がイマイチなのだが、これが本調子に悪かった時のことを思い出す。体温が34度台(というか34度3分とか誰か疑えよという話ではあるが)、身体が思ったように動かず、右手の握力5キロ、病院にかかっても原因不明。あの日々がなければ病院嫌いにはならなかったのではと思うのだが。  ・病院としては一生懸命やってるという名の毎回保留と…

続きを読む

ドラクエ3で人生攻略(要領)

 厳密にいえば今回はドラクエの話ではない。 というか先日のはぐれメタルを100匹倒した話の続編だと言える。  ・究極的に突き詰めれば、我々がこの世界で何を求められているかって要領の良さ以外の何物でもないと思う。頭が良かろうと悪かろうとそんなことは実は全然求められていなくて、ただ頭がいいと当然要領もいいものだろうと思われるのだが、実際は全然そんなことはない。2つは似て非な…

続きを読む

擦り傷と骨折と

 今日ふと思い出したのが、確か15年くらい前に落石事故で走行中の乗用車にそれが当たって確か助手席側の娘さんが亡くなったとかいう事故があったなと。走行中の車と落石が当たるなんて相当な確率の話だと思うが、当たってしまったものはもうどうしようもない。ほんの1秒程度、どこかでずれていたら恐らく違っていたに違いないが、そういうことはごくごくまれに起こるんだなあということをふと思った。 …

続きを読む

コロナの影響

 最近ひどく体調が悪い。もともと寒くなると悪くなるのだが、先月にコロナにかかったのもあってひどく体調に影響が出ている印象。数年前に右肩を痛めた箇所に痛みが出るようになり、それに伴って右肩から右顎へ、そしてこめかみへといやな痛みが出るのでそういう時は温めてやると落ち着くのだが、久々にこれが出たのでかなり驚いた。とっくに治っていると思ってたんだが。これ散々病院だなんだにかかったが…

続きを読む

ドラクエ3で人生攻略(願望と計画性)

 はぐれメタルが出た時に、「ああー倒せたらいいなあ」と思って攻撃するとする。すると、まあ大体は逃げるのだが時々倒すことができる。じゃあこれを無計画にやった時と、例えばどくばりを用意して確実に1与えられる、しかも時々きゅうしょを突いて倒すことができる状態を用意した場合にどのような差が出るのか、ということがふと気になったので検証してみた。  はぐれメタル100匹遭遇したとし…

続きを読む

滅ぶという思想

 ツイッター上で集団自決がトレンド入りするような世相ではあるのだが。 その流れを受けて「ああ、日本経済が行き詰っているのは高齢者のせいか、オレの人生うまくいかないのもそのせいか、じゃあオレが高齢者を殺すテロを起こせば日本経済はよくなる」とか考えてテロを起こすようなことにならないかと心配な昨今ではある。いつぞやの福祉施設襲撃や安倍首相殺害も意外と支持を集めており、日本を変えるに…

続きを読む

ゲーム脳

 個人的に意識しているのがゲーム脳ということ。これはいろいろ問題があるが、その反面破壊力も凄まじいものがあるのでできる限り身に付けなければと思っている。  ・ゲーム脳のハシリって誰かと言えば多分韓信とかになるのではと思っている。孫子を敵将みんな知っているから水攻めをというくだりはちょくちょく書いているが、これを本人がどこまで意識しているかは怪しい。しかし試しに水攻めをし…

続きを読む

勝つための戦いと負けないための戦いの違い

 最近どうしてもこの二点について考えることが増えた。ということはこの問題を解決することなしにどうも先には進めそうにないし、これについての考えを膨らましていくことが最重要でもあるなと思っている。これはもう負けなければ勝ちだとか、勝つなら当然負けはないとかそういう話ではない。この二つを独立した全く別のものだと考えて、それぞれについての考えを深めていくことがどうしても必要だと思う、…

続きを読む

人生、炬燵に似たり

 とかいうフレーズがふと流れた。おもろいこと思ったなあと。  どういうことかといえば、我々はこたつに入ると。 寒いからこたつに入る。ああ寒い寒いと布団を引っ張る。布団を引っ張るから穴が開く。穴が開くから温まらない、寒くなる。寒くなるから布団を引っ張る。布団を引っ張るから穴はさらに広がる…… 人生ってのはこれの繰り返しに過ぎないのかもしれないなあと。  例えば金…

続きを読む

タクティクスオウガ㉝暗黒道

 暗黒道というのも中二病感満載な言葉ではあるのだが(笑)  ・前作であるオウガバトルの最大の卑怯というのは、リーダーの運営手法そのものにあると言える。リーダーはよくわかっている。どうすれば民衆がついてくるか、不満を抱くのかを。究極的には弱い者いじめをすれば人々は嫌ってくるし、強い者と戦うと支持率は上がっていくことになる。しかしこれをバカ真面目にやっていると、いずれこ…

続きを読む

味覚

 味覚がなくなった時からなんとなく味覚について考えることが増えた。  ・「なによ!私なんて美しかったことなんて一度もないわ!」 と言ってソフィーは泣いた。 人生生きていると絶望したり苦しんだり、僻んだり嫉妬したりとそういう感情が増えていく。それは若いころにはそこまでなかったものだと思う。となるとつまり、「感性」というものは年を取っていてもなお健在であるとはいえる、た…

続きを読む

勝つか負けるかの話

 先日来の話、負けないための戦いをすれば自ずと勝ちになるというのと、勝つための戦いをしなければそれは自ずと負けに繋がるということの続き。  ・多分言おうとしていることの基本というのはどちらも基本的には外していない感じだし、そもそも言いたいことはかなり近い。負けなければ勝ちになるだろうし、本気で勝とうとすればそれは負けないということに繋がる。つまりこれは言ってみれば車の両…

続きを読む

高橋涼介の話

 高橋涼介という男の思考回路ってのはかなり合理性があるのでは、とついさっき思いついたので時々考えるようにしていきたい。  ・この人は理屈をまず並べることができるわけだけど、それはつまりしっかりと勉強しているからだということ。でもじゃあ理屈を並べて終わりかというとそうではない。それ自体がゴール地点になる場合とか人は結構多いと思うのだが、それがゴール地点なのか、スタート地点なの…

続きを読む

コロナの後遺症について

 今日の一曲ではないがまあ一曲。 YOASOBIメドレー https://www.youtube.com/watch?v=bHX8fFU5Npk  実は最近までYOASOBIとか全く知らなかった。ランダム再生の賜物だ。とはいえ聞き覚えのある曲は多々ある気がするのでけっこう有名なんではないのかなと。 ここで曲がめちゃめちゃいいんすよと言いたいわけではないが、作業用で流していると不…

続きを読む

勝ちについての分析

 ネット上で最近「負けなければ自ずと勝ちになる」という言葉を目にして、へえーと思ってきたし言い得て妙というか、含蓄に富んだ言葉だなあと思っていたが。それについての考察を深めれば深めるほど全く違ったところに出てきていて、少なくともオレにとっての勝ちはそんなに追い詰めればポロっと落っこちてくるというようなものではないなと。将棋みたいに王手王手でコツコツと追い詰めていくというような…

続きを読む

どうでもいい話を張るだけ

 ①https://www.youtube.com/watch?v=257qkK1rjaY 岡田斗司夫さんの動画で近日ハウルやるってことで解説が。ということで30分くらいまで見たが、ソフィーが魔女であり魔法使いの下りの解説で違和感をかんじたのでやめてしまった。この手の、ほかの作品がこうだからこの作品もこうだ的な解説は一見するとおお~という印象を持たせるが、個人的にあまり好きで…

続きを読む

弁当と迷惑

 なんとなくぽけーっとしていたら昔読んだ国語のエッセイかなんかを思い出してきた。日本人は弁当文化でインドは混ぜ飯文化なんだと。インドは一品でも多くのものを混ぜたら豪華でごちそうとなり、それはよいこととされる。迷惑をかけるということはインドでは当然人間なんだからかけて当然のものだし許容しなさいとなる、しかし日本では絶対悪としての迷惑がある。なぜかといえば人は幕の内弁当みたいなも…

続きを読む

お正月

 そういえば正月関連でふと思ったのが、30歳くらいまでは正月って何か赤いものが見えたんだよなあとふと思い出した。赤いものってなんというか赤い薄布とかみたいなものが空気中に見えて、なんというか琴を鳴らすようないかにもな厳かな雰囲気みたいなものを伴っていたのも見えたしそれを普通だと思っていたし、そもそもそれは気の持ちようだと思っていたし、そもそもそれが当然誰にも見えてるだろと思っ…

続きを読む

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング