ドラクエ3で人生攻略(パーティ編成と攻防)

 先々週くらいから調子が悪い感じです。ばくだんいわに吹っ飛ばされてから調子が戻らない感じ。先週もですが、今週もダメダメで、打つ手打つ手が見事にすべて裏目に出るといった感じです。 どういう感じだろう。はぐれメタルのけんをミスって投げ捨てて、残ったどうのつるぎで悪戦苦闘しているという感じですかね。  ・今回はドラクエ3のパーティ編成を考察しようと思います。  ①魔法使いや…

続きを読む

スト2で人生攻略(誰を選ぶか)

 いやー今日はひどかった。 スト2で例えば勝てないとしまして。 リュウでダメ、じゃあダルシムで、ブランカで、ガイルでとやった末に結局勝ちやすいのはリュウだということがありました。勝てないからと別のヤツでやって、手広くやってみることも必要なんですが、でもいつかは集中して一つのユニットに習熟すること。こういうコンボだと強いとか、こいつに対してこれをしたらダメだとか、そういうことを…

続きを読む

孫子の兵法書

 今日何かの本で孫子の一節が書いてあったのが目に留まった。  「将はまず勝ちて後に攻むる」 それを読んだ時ハッとした。 まるで電気がビビビっときたように内容が理解できた。 今まで孫子は恐らく10回や20回は読んでいたと思うが、なんというか読めてない感が半端なかったので、自分でも消化不良だなというのは感じていた。理解しようと努めてはいるが、そうではないんだよなあというのが…

続きを読む

スト2で人生攻略(攻撃にある二重性、勝った上に勝つ)

 正確には、攻撃自体が別に二重性を持っているわけではなく、攻撃に二重性を持たせようということです。で、それというのは防御ありきの攻撃……という意味での二重性ではないわけですね。今までに書いてきたこと、つまり防御が攻撃の当然の前提となるということは当たり前のものとして考える、その上で出て来た攻撃に二重性を持たせようということですね。 負けない=勝つは確かですが、でもその勝ちをく…

続きを読む

トルネコで人生攻略(勝てる時に勝つこと)

 昨日からノリにのってましたが、そのツキを活かすには残念ながら人生経験が浅いというか(?)、勝ちの経験がないというか、そういう感じでした。 私の師匠に当たる人が「負けなけりゃそのうち勝てますよ」的なことを言ってましたのでへえーそういうもんなんだなーと思ってましたが、負けない=勝ちというわけではなく、勝ってる時には勝ってるなりのやり方があって、そのこととその違いを意識していない…

続きを読む

大欲は無欲に似たりについて

 大欲は無欲に似たりとは言うものの、これほど現実とこの言葉とが一致しない例も珍しい、ということをまあ今日は一日考えていたなと。プラスに言えば、あまりにも大きな欲望を持った人物は小さな事柄に拘泥しない、つまりそれだけ器量が大きいのだ、ということを言いたい言葉になる。これはプラスの解釈。  ところが現実においてこれを見てみると、この言葉とは真逆な印象を受ける。 即ち、無欲は…

続きを読む

優秀さについて

 前々から思っていたが、現代人は恐らくは総じてかなり優秀。恐らく簡単な問題ならさっさと解決してしまう、それがしてしまえるだけの能力の高さがあることがかえって問題をややこしくしているのではないかと前々から思っている。 例えば、重大でさっさと片付けないといけない問題と、解ける問題とがある。恐らく現代人はこの簡単な問題に先に飛びかかる。理由は簡単だから。できるから。さっさとできるこ…

続きを読む

ゲーム感覚とリアル感覚

 ところでなんで最近ゲームの話ばっかり書いているかといいますと、今やっていることにこれってかなり通用するなあという実感というか確信めいたものがあるからなんですが。恐らく20年前だったら、こんなことは笑われるような話というか、ゲームはゲーム、リアルはリアルという割り切りというものがあったように思います。それがここ20年の間に大きく状況が変化していたんじゃないかと。それにたまたま…

続きを読む

トルネコで人生攻略(攻防一体)

 今日は昨日の痛手を引きずっていました。目に入るものすべてがばくだんいわに見えるようになり、もしかしたらこれも爆発するんじゃないのか、あれも爆発するんじゃないのかと必要以上にビクビクするようになり、おかげではぐれメタルを二匹逃しました。わかっていても頭が動かない。いや頭は動いていても身体が反応しない。本当に臆病さがすべてを支配するんですね。 まだたった一日ですが、けっこう昨日…

続きを読む

トルネコで人生攻略(ばくだんいわ)

 トルネコの大冒険(ばくだんいわ) https://www.youtube.com/watch?v=enL6PHj0zqg  今日はよりによってはぐれメタルを殴りにいったつもりがなんとそればくだんいわでした。大爆発してしまって半死半生、ここんところうまくいっていたので調子に乗ってましたが見事にHP1にまで追い込まれて一日死んでました。確信に満ち満ちて殴りに行ってばくだんいわ…

続きを読む

ドラクエ5で人生攻略(ビアンカかフローラか)

 ということで今日ははぐれメタルを二匹やってつけました。この調子で順調にいってくれるといいんですが。 そこで考えたことですね。 ビアンカかフローラかということを考えて見たいと思います。  なんかいいのないかなと探したらカオスなのがあったので。 後半おもろいですね。 https://www.youtube.com/watch?v=otzYsNNO0OQ  まあ私はビアン…

続きを読む

ドラクエ3で人生攻略(勝ち負け)

 昨日は初めてメタルキングとはぐれメタルを一匹ずつしばきました。その調子でいけると思ってたらはぐれメタルに手痛い打撃を食らってしまい、意気消沈してましたがもう一匹捕まえることに成功しました。なんとなく調子がつかめてきているように思います。  ・勝ちと負けを分析してみたいと思います。恒例はぐれメタルを狩るものとして考えた時に、では勝ちとは、負けとはどのようにして決定される…

続きを読む

サガフロで人生攻略(技は教えられない)

 ・サガフロンティアってゲームがあって、中学位の時にはまってやってたものでした。あれもサガ系統のゲームではあるのだが、ロマサガ2や3なんかは覚えた技を他のキャラが使うようになるということが可能でした。2は年代がジャンプすると歴代の人々が覚えた技ということで教えられて身につけることが可能になっているし、3では極意を会得したとなれば、剣がうまいヤツが閃いた技でも剣なんか全然使って…

続きを読む

リュックを背負ったトレーニング

 昨日書こうと思いつつ、なんだったか忘れたのでそのまま寝て今朝思い出した。  いろいろ考えてきたが、リュックを背負ったトレーニングというのはものすごく効率がいいのでは、とふと思いついた。例えば走るのだってそうだし、懸垂もそう、スクワットや腕立て伏せもそう。みんな体重が増えれば負荷が増える。これはもしかして地味に画期的なんじゃないかと。いや全然調べてませんけど。 とい…

続きを読む

ドラクエ3で人生攻略(ひたすらこうげき)

 今日ははぐれメタルを一匹逃しました。1/3000で徹底的にできるだけ緻密に繊細に追い詰めていって、そしてここだ!とわかりながらも凡ミスで逃してしまったという。 あまりにも愕然としすぎて、オレもう引退しようかなあ、マジでオレ才能ないなあと一人泡吹いてました。  そうしたらなんかメタルキングが檻に入ってて、え、こんなことあり?と(笑)首の皮一枚でなんとかなりましたね。…

続きを読む

ロマサガ3で人生攻略(背水の陣)

 ということで参考にしてどっかから背水の陣を引っ張ってきました。 https://www.youtube.com/watch?v=J-OXl3QsiHI この人うまいですね。なるほど、背水の陣ってそう使うのかと目から鱗でした。  ・これを見るまで、背水の陣は最弱の陣形だと思っていたので(というか私はこれで勝ったことがありません)、まあそのように話そうと思っています。 実…

続きを読む

ドラクエで人生攻略(へし折る)

 今回はドラクエの内容ですが、「へし折る」というのは心をへし折るのとあといろいろへし折るという二重の意味になります。  ・特にラストの方に進むと、「いてつくはどう」というのをやってくるやつが増えます。これは味方にいろいろかけたじゅもんの効果を無効化するというものですね。例えばバイキルトをして攻撃力を上げる。スクルトで防御力を上げるとかやっても、このいてつくはどう一発…

続きを読む

ロマサガ2・3で人生攻略(人事を尽くして天命を待つ)

 今回の話は「人事を尽くして天命を待つ」とただ言いたいだけの話になりますが。  ・これは以前にも引っ張ってきた技の閃き適正表です。 https://gcgx.games/rs2/type.html 最強の技があることを知っている、そしてそのためにせっせせっせと努力をしている。アルビオン道場に通っている。 しかし閃かない。 そういう時にある事態が、大体の場合はそもそもその…

続きを読む

モンハンで人生攻略(ネコ火事場)

 書く気がなかったモンハンを書くことにしました。今考えている概念を説明するのにいい材料がないので、仕方なしにという感じですね。  ・モンハンには「ネコ火事場」というのがあります。体力が少なくなればなるほどこれはヤバイと考えて攻撃力がアップしてくれるというものなんですが、私はこれを使ったことが一度もありません。理由は簡単で、相手の攻撃で一度で倒されるような状況でまともに戦…

続きを読む

ふくらはぎの筋トレ2

 ということでテキトーにいろいろやってましたが「もっと楽してできる方法はないか」という話がきて、あ、そういやそういうのがあったなと不意に思い出しました。 巷でよく聞く振動マシンですね。前ここでも上げたことがありましたが、すっかり存在を忘れてました(笑)画像昔に撮った記憶があったんですが、探してもないので割愛。  ・今まではケトルベルもって足の上げ下げとか、バーベルもって…

続きを読む

コードギアスでも考えてみようかなと

 ふと思いついたのがコードギアスでも考えてみようかなと。  これの前に見ていたアニメが5~6年前になるんですが「母を訪ねて三千里」だったんですがこれが本当にひどくて、マルコがクソガキだったんですね。と思いながら見てたんですが、マルコがアルゼンチンに行くんだと勝手に船に乗り込んで問題を起こして父親が「もうお前の好きにしなさい」と言って「マルコの出発を見送ったのでした」とい…

続きを読む

究極の歯磨き

 なんだかいつも歯磨きネタを考えているかのようですが……(笑)先日ツイッターでいつも胡散臭い科学ネタを張り続けるアカウントがあるんですが、そこに「重曹でうがい」というようなネタがあって、これはとんでもないなと記事を開かなくてもわかりました。これは単純にして革命的。なるほど、世の中にはとんでもないことを考えるヤツがいるなと思いました。 ということで早速開始です。  ※一応…

続きを読む

本日のはぐメタ狩り

 今日もいい天気でした。ということで今日もはぐメタ狩りに出かけました。今日は半分だけしばきました。本当は今日で3/4くらいまでは削り取る予定だったんですが、よっしゃ、半分も叩けためでたしめでたしという油断があって逃がしてしまいました。しかし今日はそれでも上出来でした。自分で計画し、自分で罠を張り、自分で恐らくは事態はこうなるはずと予測を立てていき、そしてここまではぐれメタルを…

続きを読む

ロマサガ3で人生攻略

 最近よくロマサガ2~3やってた時のことを思い出す……というか、無理やり過去の記憶から引っ張り出してきている感じがあるし、これはカギだなと思っている気がします。 特にカギだなと思っているものはもうけっこう書いたんですが。ハードヒットとかでたらめ矢とか、ああいう敵がよく使うものが技を閃くヒントになってるってやつですね。  他にも序盤で無刀取りを覚えるってのもあります。探し…

続きを読む

ふくらはぎの筋トレ

 先日特になにもしてないのに妙にだるいなーということがあった。というかこのだるさはちょくちょくないか?と。これは何かおかしい、なんだろうなーといろいろ考えていたら、なんか足がだるいぞと。それもふくらはぎと太ももの裏側が妙にだるい。なんだろうかと思ったが、そういえばここ最近足の筋トレあまりやってないなと。最近上半身ばかりだから下半身もやってみるかと思い、ふくらはぎの筋トレを10…

続きを読む

バランス感覚2

 中国の歴史もそうだが、日本の歴史も成功の形というのは他者のために忠誠を尽くすという形がメインになっていることに気づかされる。例えば司馬懿は曹操に仕えたが、曹操の死後クーデターを起こし仕えた曹一族とその重臣である夏侯一族を皆殺しにしている。そして魏が滅んだ後の晋を築くことになるのは司馬一族となっている。その好敵手であった諸葛亮が死後1000年経っても劉備に生涯をかけて仕えたそ…

続きを読む

バランス感覚

 朝起きてぼーっとしていたらふと閃くことがあった。一応閃きはしたのだが、その閃きがかなりおぞましい性質のものだったのでまさか?と疑って半信半疑になってしまい、その結果とうとう一日中考え込むハメになってしまった。  ・「他人の幸福を喜ぶのが人」という考えは至って普通、それも身内が幸せになることを喜ばない者はいないというのはなんとなく思っていた。しかしどう考えても身内の不幸…

続きを読む

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング