ロマサガ2で人生攻略(陣形についての考察)

 ロマサガ2の話しといてなんですが、この話はゲームの攻略には全く関係ないものです。というかあのゲームを攻略するためのサイトとか動画は山ほどあるので、もうそういうのはお腹いっぱいという感じですね。主眼はあれを利用した人生攻略ということにあるので、もうゲームの攻略云々は全然どうでもいいと思ってます。思考の役に立てば良しと。  陣形について https://www.youtu…

続きを読む

ロマサガ2で人生攻略(二段斬りからかすみ二段へ)

 最近ロマサガ2ネタ書くようになって、はて、オレは一体何を狙ってこれを書いているんだろうかと自分でも思うことが増えた(じゃあやめりゃあいいだろっていわれそうですが(笑))。多分この違和感ってのは結果とか効果とか意味とか、要するに「実」のある話をなんとなく念頭に置いていたものがそうではなくなったと。「種」の話をするようになったということなんだろうなあとふと思った。読んで聞いて役…

続きを読む

ロマサガ2で人生攻略(なぎ払い)

 https://www.youtube.com/watch?v=Z63ruWnfovI とりあえず動画くっつけときます。なぎ払いってなんじゃって人のために。  多分これを初めてやったのは小2とかなんじゃないですかね。あまりにもおもしろくて一日やってたくらい当時はまってましたが、そのはまる前段階、初めてやった時にこのなぎ払いという技をみて思ったのは「え、この技すごくね?…

続きを読む

はぐメタ叩き

 ということで連日死闘を繰り広げているが、今日はそこにいるとわかっていたはぐれメタル、いやそれどころかメタルキングの大玉を取り逃がしてしまったことで叫んだ上にへこんでもうそれどころじゃない喪失感に襲われた。99%、いや99.9%、いや99.99%と追いつめておきながら、取り逃がすとかあり得ねえ。まあそういうもぐらたたきならぬはぐメタ叩きみたいなのをやっているというわけです。 …

続きを読む

ロマサガ2で人生攻略

 最近よく考えるのが「ゲームは果たしてムダだったのだろうか」ということで。だからムダにドラクエについて考えたりもしてきたのだが、最近確信を持つようになったのはやはりゲームは活かせるなと。それもかなり役に立つのだが、所詮ゲームはゲームということで全然生かされてこなかったし、またやってきたゲーマーたちもそんなことを考えもしないと。それがここ30年くらいだったんじゃないかと思う。だ…

続きを読む

同質性と異質性(織田と武田)

 最近由々しきことだなあというようなニュースとか記事とかがよく流れてくるようになったので、紹介しつついろいろ分析していこうと思う。  悪名高い旭川の女生徒が自殺した事件 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d35137eb9bb6499f0c9a228690f8979d56bff6d  ブラック企業を2社経験してみたんだが https:/…

続きを読む

究極の筋トレ(ケトルベル)

 もしかしてこれは最強の筋トレなんじゃないかと。薄々思ってきていたけど確信が持てたので挙げてみることにする。    これケトルグリップにダンベル24キロをくっつけたケトルベルだけど、ちょっと20キロは重すぎる感じがあるので、3キロとか5キロからがいいと思う。15キロがけっこういい感じ。ケトルグリップのいいところはダンベルで重さを変えられるので、自分に適した重さ…

続きを読む

こころと戦争

 ロシアが夏には日本に攻めてくる予定だとかいう噂を最近聞いて、大変なことだなあと。まああくまで噂でしかないし、確固としたものなんてのは何もないわけだが、そうなったら大変なことだよなあと思いつつも一日勉強をしながら過ごしていた。そんな中、ふと思い出したのが「こころ」の話だった。あれも一時期は毎日毎日繰り返し読んだので、一言一句とまではいかないが大体の話の流れは気づけば頭に入って…

続きを読む

はぐメタ狩り

 で、 7年もやってたPythonもやめて投稿も毎日やってたのをやめて何やってんだって話ですが、今はぐれメタル狩りをやってます。はぐれメタルが毎日20~30匹出てるんですが、そいつらが何処に出てくるのか、何故出てくるのか、いかにしてそれを知るのか、いかにして知るべきなのか、そしていかにしてそいつらを倒すのか。そういうことを知るということに全力を傾けてます。血道を上げてます。ま…

続きを読む

教わることは負けるということ

 最近これを意識している。まあその真逆も十分言えるわけだけど、人に教わるということにはかなりの盲点がある。  これは言ってみれば、ドラクエで言えばスライムとかおおがらすを一人で倒すことがないということに等しい。教わるということは、自分に教えることができるほど知識のある人、つまりはレベル5とか10の人に一緒に戦ってもらってスライムやおおがらすを倒すようなものなのだ。その一…

続きを読む

久々にPython

 今日は久々にPythonをいじっていたが、本当に一日が一瞬だった。11時くらいから触り始めたが、気が付けば19時になっていた。久々にとんでもない時間の速さを感じた一日だった。なんでこんなに時間の流れが速いのかはわからないが、Pythonをいじっている時にはいつもこうなる。久々に思い出した。  ・Pythonをやっててよかったなというのは、「こういうのができたらいい…

続きを読む

最近一日が長い

 最近一日が長い。ものすごく長い。体感的にはもう4月も下旬くらいか、25とか26くらいかなという感じだが、まだ5日とかなんで本当に驚くほど。ものすごいずれが生じている。オレ大丈夫なのかなと不安に思うくらい(笑)  ・小学生の時に図工がものすごく好きで、チャイムが鳴ったので「ああ、今授業が始まったんだな」と思ったら実は終わりのチャイムだったことがあって、ものすごく驚いたの…

続きを読む

プレイヤーとしてどうなのかということ

 最近よく考えるようになったのが、これはプレイヤーとしてどうなのかということで。主観的に、お前はどう思っているのか、何がしたいのか、どうなって欲しいのか、何を願っているのか、どう推移したら嬉しいのか、そういうことっていうのは自分でそう思っている以上に重要だということで。大学だったらもっと客観的にとか、俯瞰的にとかいかにもそれっぽい話になった気がするわけだけど、でもそれでさえあ…

続きを読む

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング