続アドバイス問題

 ということで昨日に引き続きアドバイス問題……の亜種みたいな話だけど前回の話は要するに係数と問題解決ってのは秤にかけられていて、でアドバイスを頼まれた側のメンツとかが問われるようになってくるからどうしても解決以上にメンツになるよねって話だった。これがさらに話として進むとどうなるかってのが今回の話。 まあそりゃ単純にメンツ>>>>>問題解決となるからそりゃ解決されないよね、とい…

続きを読む

Python×インド式算数⑧2桁計算に昨日までのルールを使ってみると

 ということで今日は戻って2桁同士の計算です。 https://www.youtube.com/watch?v=s8mJtlzcQ1o  48×46とかに昨日までのルールを使うとどうなるかということですね。 48 -2 46 -4ーーーーー  ①基準値が50(別に40とかでも問題ないですが)なので、スペースは1個ですね。 ②右が8、左は斜めに計算すると44です。 ③で基準…

続きを読む

アドバイス問題

 アドバイスがいかに厄介なものかということはちょくちょく考えたり書いていて、でふと思いついたのでメモがてら書くことに。 アドバイスっての当然問題を抱えている人間と、その問題を相談している相手がいるわけで。 そうすると相談するってのはアドバイスを求められており、当然その答えをなんらかの形で出すことを期待されている人がいることになる。それっていうのはアドバイスが当然求められている…

続きを読む

Python×インド式算数⑦1000付近同士の計算

 昨日のヤツの発展ですね。 100同士だったら、-あるいは+いくらってのを右側に書き出して縦に計算してしまうというわけですね。 1000付近でも同じになります。 997×994であれば、 1000-3と1000-6なのでこれを右に書き出します。 997 -3 994 -6ーーーーー 右側は-3×(-6)=18です。これを018とします。 で斜めに計算すると997+(-6)=991…

続きを読む

Python×インド式算数⑥100付近同士の計算

 ということで100付近の計算ですけど、 93×91とかありますよね。これを取り扱っていこうと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=rY849xGjE-I  93なら100-7、91なら100-9ですけど、この-いくらかという数字が重要になります。 93 -7 91 -9 ---- こういう感じで並べます。 そうすると縦に計算して-7×(-…

続きを読む

Python×インド式算数⑤2桁×11、4桁×11について

 ということで本日は11とのかけ算ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=6egZRbeGzAA  34×11であれば、 ①3と4を左右に引っ張ります。間には2桁‐1で1個スペースを空けます。 ②ふたつの数を足して3+4=7とします なので答えは374となります。  では8649×11はどうなるかということですが、 ①8と9を左右に引っ張りま…

続きを読む

Python×インド式算数④9×~、99×~……の計算について

 ということで本日四日目ですけど、9がかけられる場合についてですね。  https://www.youtube.com/watch?v=qPZBFGqIiLQ  そもそも9×5=45なんですけど、これ  ①9にかけられる方の数、ですからこの場合5ですね。これ―1が左にくる  ②9-その数が右にくる  という仕組みがあって45になると。  これを延々やっていくというわけですね。…

続きを読む

Python×インド式算数③十の桁を足すと10になり一の桁同士が等しい場合

 ということでインド式算数三日目です。 35×75とか、64×44とか場面は限定されるんですけど、もしこのパターンが出たらやはり瞬殺という場合ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=T3FOuGGRK50  ①十の桁同士をかけてそこに一の桁の値を足す。これが左の数。 ②一の桁同士を掛ける。これが右の数。 なので35×75であれば3×7+…

続きを読む

Python×インド式算数②一の位同士が足すと10になるかつ十の位が同じ値の場合について

 ということで昨日に引き続きなんですけど、今回は一桁目が足して10になるかつ十の桁が同じ場合の話ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=2_9O33arDZg  なので66×64とか、82×88とかかなり限定されるんですけど、当てはまれば瞬殺できる方法ですね。 ①片方の十の桁に+1して互いに掛ける。その数値が左にくる。 ②一の桁同士をか…

続きを読む

Python×インド式算数、①10いくつ×10いくつの計算について

 ということでPythonを使ってインド式算数をやってみようという試みです。 https://www.youtube.com/watch?v=WsbJ78Ycudk 九九といえば9×9=81までですが、インドでは99×99=9801まであるらしいということでせっかくならそういう技術欲しいなと(笑)まあ実際に調べてみたら五桁同士の掛け算とかもあったりするので、まあせっかくなら実…

続きを読む

病院攻略法についてその2

 まあ私も今日あー治った治った薬もあるぜとほっつき歩いていたらぜえぜえはあはあになって戻ってきた身のなんであんまし大声で言えないんですけど(笑) 要するにその大量の膿ってヤツはどっから発生したのかが全然釈然としてないというですね。にもかかわらず痛みが言えたらすべて良しとなってしまうのが悲しいところですね。今更ながら根本的な解決ってものが重要……ということに気づかされてます(笑…

続きを読む

「病院攻略法」について

 昨日病院行ったんだけどまあなんというか、膿が溜まってたんでそれを抜くってことと薬もらってそれを飲むようにしたら直ったんですけどそれについてちょっといろいろ考えてるんですよね。それを以下に書いていきたいなと。  ・けっこういろんなところにかかってまして、その中には①「痛みはあるようだけどまあ異状はないからそのうち治るでしょう!」なんてのもあったし一見して②「うーん異状ないで…

続きを読む

タクティクスオウガ㉗バルマムッサの考察、卑怯ゆえの美しさ

 ・だからそれ風に言い表すとすれば、タクティクスオウガのLとCの違いというのは卑怯ゆえの美しさと美しさゆえの卑怯ということになるんじゃないかと、  人間というのは本当に醜い、自分が生きるためならば平気で人を犠牲にする。  でもそれは「悪」なのかといえば必ずしもそうは言えない。だってそれしかないんだから。人である以上そうするしかない、つまりそこにあるのは人であるということ…

続きを読む

生きることと呪われるということ

 夜中にふと思ったので書くことにする。  高熱が出たかと思えば止んで、止んだかと思えばまた出てくる。  身体がガクガクしつつ、意識が時々なぜか飛びながらこれを書いている。  もしやこれはコロナじゃないかと思っていたが(まあ妥当でしょう)、でも明らかに何かいろいろと違う。  そうしているうちに口の中に膿が出始めることに気づいた。それを出すとスッキリする、だから針を突き刺…

続きを読む

air11話-1、「一人で」「ゴールまで」「がんばる」ということ

 朝。 起きてみると枕元に人形とジュースが。 昨日の往人とのそれというのが夢のようにも思えるけど、でも間違いなくあったことなんだなと。これは再確認ではなく再々確認なんだけどそれでも実感がない。 で、観鈴は「一人でもゴールまでがんばるということ」が大切なんだと意識している。  ・ここから話が厄介な方向に進んでいっていて、観鈴の中で一人でもがんばらないといけない、一人でがん…

続きを読む

air10話-5、往人のやっつけ負け

 往人と晴子が外で観鈴の話をしている。 そしてそのまま往人は出ていくことを決める。 距離が近いから発作が起きる。じゃあ遠ざかればいいと往人は言う。 「我慢しなくちゃね。これからも毎日会えるんだもんね」  涙を我慢する観鈴。 そこで痛みが。 「どうしたのかな……この頃背中の方が時々痛くて……うっ……」  ・つまりこの時点では観鈴には発作と痛みとがあると。 発作は人との距…

続きを読む

air10話-4、二回目の発作

 その頃、晴子は観鈴を学校から家まで送って行っている。 「あんたが発作起こすたんびにいちいち学校に呼び出される身ぃになってや」 「ごめんなさい」 「あの居候とおる時は平気なんやろ? ようなったかと思たんやけどな」 「うん……」 「ほな、うちは仕事に戻るからな」 「迷惑かけてごめんなさい」  晴子と入れ替わりに部屋に入るそら。 「お母さん怒ってたね。 でもね、すごい速さで…

続きを読む

air10話-3、「神さま」

 セミの入ったベーコンエッグを往人に食べさせる観鈴。 そして毎朝の見送り。 その途中でそらはどこかへ行ってしまう。 「おい、どこへ行くんだ? ……へんなカラスだなあ」  そらはまっすぐ高台の神社へ。  先客がいる。 「さいかお姉ちゃんの病気がよくなりますように!」 迷子だった「しのさいか」の母と妹。  「お母さん、神さまって本当にいるの?」 「もちろんいるわよ。…

続きを読む

air10話-2、晴子の葛藤

 そらは晴子に連れられ神社へ。 「ここでなあ、もうすぐ祭りがあるんやでえ。 あれから10回目の夏祭りや。今でもよう覚えとる。ひよこ売ってる前に座ってずっと話しかけとったわ。『がおー、がおー』って。あの子な、ひよこ育てたら恐竜になると思うとってん。縁日のひよこなんて買うたって育つわけあらへんやんかー。 うちあの子の手引っ張って家に連れてこうとした。 そしたらなあ……人に迷惑かけたら…

続きを読む

air10話-1、そら目線で振り返る

 air10話  https://www.youtube.com/watch?v=zir-idFpchA&t=27s  ということで物語はまた一からやり直されることに。  カラスは「そら」と名付けられました。  そして海岸に行ってみると往人が夕焼けの中で座っています。  挨拶をする。  隣に行って座る。  「にはは……こうしていると友達みたい」  夕焼…

続きを読む

air9話末、カラスになった往人

 ・・・・・・  セミの鳴き声。 青い空。 「ここは……どこ。 なぜぼくはこんなところにいるんだろう。 そうだ。 ついさっきまでぼくは誰かのそばにいた…… とても大切な誰かのそばに……」  観鈴の前で新しい人形劇をしている往人。 「……ダメだ。 頭がぼんやりして思い出せない……」  くぐもった人間の声が遠くから聞こえる。 人間の声ということはわかる、でもそ…

続きを読む

air7話-3、家に戻ってきた往人

 「もうバスはないのか……」  神尾の家を出てきた往人だったが、もうバスはない。  バス停で一晩待つしかないようだ。  観鈴の最後の様子を思い出す。  「往人さん……!」  振り返る。  立ち上がれなかった観鈴が玄関まで出てきている。  「あのね、今朝の夢。  私ひとりぼっちで閉じ込められてた。  寂しかった!  誰かが連れ出してくれるのをずっと待ってた!  私、私ね、一緒に…

続きを読む

air7話-2、家を出ていく往人

 家に帰ってくる。  夕べ見た夢の話。  楽しい夢。夜なのに空がすごく明るい。  きっとお祭りで、それを遠くから見てる。  「ねえ往人さん」  「往人さんが探してる人と私の夢って関係があるんだよね?」  「さあな。  関係ないんじゃないか?」  観鈴としてはこんなに熱心に夢の話を聞くということは何か関係があると思っていたよう。  というよりこれだけ聞いておきながら関係性を…

続きを読む

air7話-1、海へ歩いていく二人

 行ってみると観鈴が倒れている。 観鈴と往人の二人。 しばらく佳乃やみなぎの話だったので、往人はダシでしかなかった感があるが久しぶりにメインキャラをやっている印象。 メインキャラをやってる往人は気位は高くズケズケとした物言いをし、そして主体的に生き、けっこう外してる印象。特に晴子との関係においては誤解とすれ違いが多い気がする。  「はっきり言ってお前には日記を書く才能が…

続きを読む

air6話-7、みなぎの母親について

 そうしてみると、みなぎの母親ってのは結局何だったのか。 みなぎのことを捕まえて「みちる」と呼ぶあたりなどちょっとおかしいんじゃないのと思えてくるし、実際知らべてみると「狂っていた」とか「正気じゃなかった」とか散々な言われようである。では本当に頭がおかしかったのか。その頭がおかしかった状態から元の状態に戻ったと考えていいんだろうか。 ・そこで考えたいのがその時のみなぎである。…

続きを読む

air6話-6、いなくなるみちる

 みちるから「星の砂」を返されるみなぎ。 「じゃあこれは私が預かっておくわね」 「にはは……大事にしてね、みなぎ!」  ふたを閉める。 風が吹く。 次の瞬間にはみちるはいなくなっている。 「みちる……みちる、みちる! そんな……さよならもしないで!」 「まだだ! まだ時間はあるはずだ! まだ星は出ていないからな……」 この言葉を言う往人には確信がある。  姿は消え…

続きを読む

air6話-5、母と娘と友達と

 多分10日前後あれば終わるんだろうなと思ってましたが、このペースだと一月はかかりそうですね(笑)  「みちるに初めて会ったのは、あの駅でした」 これは往人に語っている。 「父が出ていった後も、私は毎日父を迎えに行っていたんです」 出ていったわけだから絶対に帰ってくることはない。 でもその父を迎えに行っていたということは、家が嫌だったのか、父を本当に迎えに行きたかったのか。…

続きを読む

air6話-4、みちるの話を聞いている往人

 ※6話ものすごく長くなりそうなので表記を変えました(笑) この方が見やすいかなと。  二人が抱き合って泣いているのを見て、微笑みつつ立ち去る往人。 みちると話をしている。 「今日も星がすごいね!」 「そうだな」 「みなぎも見てるかな? 星」 「ああ。 多分おふくろさんと一緒にな」  まるでみなぎの家の大きな問題が一つ片付いたことを星も喜んでいるかのよう ふと伏し目がちに…

続きを読む

air6話-3、CLANNADと合わせてみるみなぎの父親

 ということで前回はみなぎの父親がクソ親父だったという内容で考えたんですが。でもこれどっかで見たことあるなと考えたら、CLANNADのアフターストーリーの16話とかにも出てきてたなと。 https://www.youtube.com/watch?v=giQ-lC9M6qo (CLANNADは今後やるつもりがないので出しましたが、ネタバレになるかもしれません(笑)まあ興味がある人は…

続きを読む

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

パソコンランキング